書評「マーケット感覚を身につけよう」ちきりん著







随分前に読んだちきりん氏の「マーケット感覚を身につけよう」を久しぶりに読み返しました。ちきりん氏の本はわかりやすく書かれているのでスッと頭に入ってきます。

「これから何が売れるのか?」がわかるようになる5つの方法が書かれています。

1.プライシング能力を身につける
2.インセンティブシステムを理解する
3.市場に評価される方法を学ぶ
4.失敗と成功の関係を理解する
5.市場性の高い環境に身を置く
の5つ

昨今、「価値を認識する力」の二極化が進んでいます。素晴らしい学歴や職歴、資格などを持ちながら、不安から逃れられない人がいる一方、「なんとかなる」「なんとでもなる」という自信とともに世の中を渡っていく人もいます。
この両者の違いがまさに「売れるものに気がつく能力」であり、「価値を認識する能力」の差。この「マーケット感覚」を持っていれば、これからの時代、どんな状況でも生き残っていくことができるでしょう。そのノウハウが色々と書かれており参考になることがたくさんありました。いくつかポイントを紹介します。

「この商品、このサービスの自分にとっての価値はいくらなのか?」と考える癖を持ち、日々そういう意識を持って買い物をしていると、自分にとって何が価値であり、どんなものにどれだけの価値があるのか、少しずつわかってきます。考え続けることにより、「自分独自の価値基準」も明確になってくるのです。

上司(組織)に評価される人ではなく、顧客(市場)に支持される人を目指す必要があります。それができないと、何があっても今いる組織にしがみつくことしかできません。現時点では、まだ市場化が進展していない分野でも、いつかは市場化が進みます。「組織の中で選ばれるスキル」ではなく「市場に選ばれるスキル」を意識し、マーケット感覚を磨きましょう。それは転職価値を上げるだけではなく、人生の自由度を高めることにも繋がります。

「とりあえずやってみる」人が得られるチャンスは、慎重に作り込む人が得られるチャンスより、はるかに大きくなります。誰も読んでくれないかもしれないけど、とりあえずネット上に文章を書いてみる人、誰も使ってくれないかもしれないけど、とりあえずアプリを作ってみる人、誰も買ってくれないかもしれないけど、とりあえずイラストスタンプを作ってみる人、成功するかどうかわからないけど、とりあえず起業をしてみる人のほうが「やってみて決める」世界では、チャンスをつかみやすいのです。

技術に関しても、新技術が実用化され、私たちの生活に役立つようになるまでには、いくつもの失敗が必要です。先端技術は多くの失敗を経て安全性が高まり、より進化します。個人の成長も技術の進化も同じです。「失敗する可能性の高いことはやらない」という考え方は、進歩を止めてしまうのです。

インターネットが発達したことにより、それまでではあり得なったことができるようになっています。これからの時代はこの「マーケット感覚」とインターネットのスキルがあれば、おそらく困ることなく生きていけるでしょう。一方、この二つのスキルがないと厳しい局面を強いられることになるはず。

まずは「ベータ版でいいのでやってみる」という気持ちで何事も取り組んでいきたいと思います。なお、ちきりん氏は顔出しはしていませんが、99%の確率で伊賀泰代氏なので、彼女の本もオススメいたします。

ほな!