ノマサラ

国立新美術館で開催中の「テート美術館展」へ行ってきた!見どころ、所要時間、混雑状況は?

先日、東京へ行く用事があり、空いた時間に国立新美術館で開催中の「テート美術館展」を鑑賞してきました。

今回はその感想や見どころをお伝えします。

開催概要

「テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ」というタイトルのもと、2023年7月12日から10月2日まで国立新美術館で開催中。

 

そして2023年10月26日から2024年1月14日まで大阪中之島美術館で開催されます。

テート美術館は、イギリス・ロンドンにある世界的に有名な美術館で、今回の展示はその名作を日本で楽しむことができる貴重な機会となっています。

 

見どころ

展示のハイライトとして、テート美術館が誇る名作が多数展示されています。

特に、光をテーマにした作品が中心となっており、ターナーの作品や印象派の名作、さらには現代の作品まで、幅広く展示されています。

光と影、色彩の魅力を感じることができる展示となっており、美術ファンはもちろん、一般の方にも楽しんでいただける内容となっています。

 

こちらは、アクリル板が回転するインスタレーション。影が追いかける動きが面白く、ずっと観てしまいます。

 

所要時間

展示スペースは広く、じっくりと作品を鑑賞するならば、約2時間は見て回る時間が必要。

ざっと流してみるだけでも、点数が多いので1時間はかかります。

また、インスタレーションがいくつもあるので、それを眺めているとあっという間に時間が経ちます。

そして、混雑具合によってはもう少し時間がかかるかもしれません。

 

混雑状況

私が訪れた際は、平日の午前中でしたが、大勢の人がおり、特に有名な作品の前は人だかりができていました。

週末や祝日はさらに混雑が予想されるので、早めの時間帯や平日の午前中を狙って訪れると良いでしょう。

まとめ

「テート美術館展」は、光をテーマにした美術作品の魅力を存分に楽しむことができる展示となっています。

名作を間近で鑑賞できるこの機会を、ぜひお見逃しなく。

ただし、混雑を避けるためにも、訪れる日時は事前によく考えて計画することをおすすめします。

ゆっくり観たいなら、平日の夕方がオススメ!

 

 

本展は、英国・テート美術館のコレクションより「光」をテーマに作品を厳選し、18世紀末から現代までの約200年間におよぶアーティストたちの独創的な創作の軌跡に注目する企画です。

「光の画家」と呼ばれるジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーや風景画の名手ジョン・コンスタブルといった英国近代美術史を彩る重要な画家たちの創作、クロード・モネをはじめとする印象派の画家たちによる光の描写の追求、モホイ=ナジ・ラースローの映像作品やバウハウスの写真家たちによる光を使った実験の成果、さらにブリジット・ライリー、ジェームズ・タレル、オラファー・エリアソン等の現代アーティストによってもたらされる視覚体験にまで目を向けます。

本展では、異なる時代、異なる地域で制作された約120点の作品を一堂に集め、各テーマの中で展示作品が相互に呼応するようなこれまでにない会場構成を行います。絵画、写真、彫刻、素描、キネティック・アート、インスタレーション、さらに映像等の多様な作品を通じ、様々なアーティストたちがどのように光の特性とその輝きに魅了されたのかを検証します。

 


ほな!おおきに!

モバイルバージョンを終了