新型コロナウイルスの影響により小中高校が一斉に休校になりました。我が家は小学6年生と3年生の子どもがおり、毎日自宅で過ごしています。長女は3年前からスマイルゼミ
次女は最初、漢字・計算ドリルをやっていましたが毎日2〜3時間勉強するためあっという間に終わってしまいました。以前から「わたしもスマイルゼミ
その時のブログはこちら。
なぜ「スマイルゼミ
今回は実際にどんなコンテンツがあるのかご紹介します。各種オンライン学習サービスを検討されている方の参考になれば幸い。
スマイルゼミ


専用のペンにより手書きで直接画面に書き込むことができます。反応速度はiPadProなどと比べると若干遅いような気がしますが気になるほどではなく、使用に問題はありません。漢字の練習はなぞったものがそのまま反映され、差分を判断して上手い下手を判定してくれます。
その他、回答欄に書くための数字や文字などは文字認識により適切な文字に変換されます。ひらがなや数字は結構適当に書いてもほぼほぼ正しい文字として認識されます。デメリットとしては適当に書いても認識されるため横で見てないと丁寧でない字を書いていることがあります。ここはしっかりと注意が必要。
毎日必ず「今日のミッション」があり20〜30分で終わる分量が設定されています。小学生が飽きずに毎日続けられるちょうどいいボリュームだと思いますが、物足りない場合は追加することも可能。
算数は余白欄に筆算などを書き込むことができます。画面下の部分を閉じることにより面積を広げることも可能。場合によっては別に紙を用意して書いたほうがいいときもありますが基本的にはタブレットだけで完結できます。
理科や社会などはカラーの画像が出てきますので視覚的にもわかりやすく理解しやすいコンテンツになっています。
英語はローマ字練習をはじめ、ネイティブスピーカーによる音声を聞いて質問に答えるような問題がたくさんあります。
また今後必須スキルとなりそうなプログラミングの講座もあり簡単ではありますが繰り返しを省いたり、分岐を判定するなどのプログラミング思考を学ぶことができます。プログラミング講座は大人でも結構頭を捻らないとできないような問題がありますので、親もある程度理解していないと解くのは難しいかもしれません。
その他、ある程度勉強時間が累積されるとご褒美としてアプリのゲームで遊ぶことができます。時間制限があるためゲームをやり過ぎるということはありませんが1時間程度は遊べてしまうので、子どもと相談しながら時間を決めて遊ばせたほうがいいと思います。毎日、継続して勉強を続けるためにはアメとムチのバランスがポイントでしょうか。
長女は3年前からスマイルゼミ
新学期からこういったオンライン学習サービスを検討しようと考えていた方は前倒しで検討してみてはいかがでしょうか。春休みもおそらく新型コロナウイルスの影響で多くのテーマパークや科学館、美術館などの施設は閉園が続き行き場のない日が続きます。スマイルゼミ
とりあえず資料請求は無料なので興味を持った方は下記のバナーからどうぞ。申し込んでも合わなければ全額返金保証制度がありますので安心して試すことができます。
ひと月あたりの会費は12ヶ月一括払いの場合、小学4年生で4,400円、小学6年生で5,700円と比較的リーズナブル。なお、本申込の場合はお友達紹介で申し込めばお互いに1,000円分のデジタルギフトがプレゼントされますので、ぜひメッセージくださいませ。なお、3月27日(金)までに申し込むと一年間の総復習講座が受講できます。また5万円の旅行券が当たるキャンペーンもこの日まで実施中なので、検討している場合は3月27日(金)までにどうぞ!
なお不安を煽るわけではありませんが、新型コロナウイルスの影響によりサプライチェーンが機能しておらず、タブレット端末が手に入らなくなる可能性があります。すでにニンテンドースイッチは全く販売されなくなっており転売市場では価格が高騰しています。スマイルゼミ
ほな!おおきに!