ノマサラ

書評「コンビニ人間」 村田沙耶香著

アメトーークの読書芸人の回でピース又吉、オードリー若林、オアシズ光浦の3人がオススメ本としてあげていたのがこの「コンビニ人間」。読書家がオススメする本はまずハズレがなく、この3人が重なるということは相当面白いはず、と思いつつ月日が流れておりました。先日、古本コーナーで見つけたので即買い。2時間弱で一気に読みました。

内容紹介 Amazonより

第155回芥川賞受賞作!

36歳未婚女性、古倉恵子。大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。
これまで彼氏なし。オープン当初からスマイルマート日色駅前店で働き続け、変わりゆくメンバーを見送りながら、店長は8人目だ。日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。仕事も家庭もある同窓生たちからどんなに不思議がられても、完璧なマニュアルの存在するコンビニこそが、私を世界の正常な「部品」にしてくれる――。

ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、そんなコンビニ的生き方は「恥ずかしくないのか」とつきつけられるが……。現代の実存を問い、正常と異常の境目がゆらぐ衝撃のリアリズム小説。

この小説を読んで「普通」ってなんなんだろう、「幸せ」ってなんなんだろうと考えました。30代半ばを過ぎて、独身、彼氏なし、付き合ったこともなし、学校出てからコンビニバイトしかしていないというのは世間一般の視点だと「特殊」な存在だと言われるのでしょう。ただし、それが幸せかどうかは別問題で本人次第。

結婚していて、子どもがいて、高収入でも不幸な人はたくさんいます。この主人公はコンビニこそが自分の生き甲斐であり体の一部だと語っています。最後は「コンビニの声が聞こえる」とまで言うほど。まさに天職なのでしょう。世の中には、こういった境遇の方が大勢いるようで、Amazonのレビューでも共感したとの書き込みがいくつもありました。

私自身、コンビニはほとんど利用しませんので、コンビニに関することは共感こそしませんでしたが、人間模様に関しては人それぞれ好きなように生きていけばいいのではと思います。これからの時代、ダイバーシティを受け入れていかないと世の中まわっていきませんし、色んな人がいるからこそ世の中は面白い。

アメトーークの読書芸人の回で紹介された小説としてはこの「コンビニ人間」より「マチネの終わりに」の方が圧倒的に深くて惹き込まれました。どちらも面白い小説には違いありませんので、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

ほな!

モバイルバージョンを終了