ノマサラ

【厳選紹介】2018年読んでよかった本ベスト5+1

今年は一年間で映画を100本鑑賞するという目標を立てて、そちらに時間を振ったため、例年よりは読書時間は減りました。とはいうものの、数十冊は読了しました。読む時間を絞ったことにより、以前より厳選して選んで本を読んだので、去年と変わらないぐらい良書に巡り会えました。

仕事でも同じですが、時間を限定するとその分密度が濃くなるため、むしろ、限られた時間で読んだ方がいいということに気づきました。ちなみに映画は現時点で110本に到達し、年内残すところわずかですが、あと2〜3本は鑑賞予定。

そんな状況の2018年の読書リストの中で、オススメの5冊を紹介しようと思ったのですか、どうしても5冊に絞りきれず、+1の6冊を紹介します。どれも良書ばかりでハズレは絶対にありませんので、ぜひ購入して読んでみてください。

ダントツで良かった一冊を除いて、あとは順位をつけ難かったので並列にします。どれから読んでも満足いただけるはず。


 

1位 新世界 西野 亮廣著

キングコングの西野亮廣氏の最新刊。なんと発売一ヶ月でKindleにて無料公開するという西野氏らしい試みをしたことでも話題になっています。行動力も含めて、今一番熱い男でしょう。何よりも時代の先を見越して動いているので、気持ちがいい。今年読んだ中でダントツに良かった一冊。これだけ順位をつけさせていただきました。

西野氏が一貫して伝えているのは「これからはお金を貯めるのではなく信用を貯めよう。そうすれば、いつでもお金を受け取ることができるので、貯金は不要」ということ。

そのためには実際に行動するとともにSNSなど発信して信用を得ることがとても重要になってきます。この本は若者はもちろん、全世代が読んでこれからの時代の移り変わりを理解する必要があります。乗り遅れたくなければ絶対に読みましょう。

内容紹介 Amazonより

「キミに必要なモノは『勇気』なんかじゃない。『情報』だ」

常に挑戦を続け、常に注目を浴び続け、本を出版すれば全作ベストセラー。
同世代を中心に圧倒的な支持を集め、自身が運営するオンラインサロンは国内最大。

時代を牽引する革命家・西野亮廣が語る「一歩踏み出す為に必要な情報」とは?

そして、西野亮廣が見た『新世界』とは?

今、世の中で何が起きていて、二年後に何が起きるのか?
西野亮廣がキミに語りかける、“学校では教えてくれない”これからの時代の生き方。

「大丈夫。まだ間に合う」

 

 

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている ふろむだ著

ブロガーとして有名なふろむだ氏の伝説的なブログ『分裂勘違い君劇場』を中心に書籍化した一冊。実力を磨くよりも、はるかに人生を好転させる「錯覚資産」とは何かについてわかりやすく書かれています。この本は人生の師匠であり、愛知の文具王でもあるフミヒロ氏に紹介いただきました。フミヒロ氏の紹介する本もハズレがありません。

 

内容紹介 Amazonより

実力を磨くよりも、はるかに人生を好転させる
「錯覚資産」とは何か?

誰もが一度は思う
「なんであんな奴が評価されるんだ! ?」の謎を解き、
「誰にでも使えるズルい武器」として解説する異色作。

本書を読み終えた後には、誰もが
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
というタイトルに納得しながらも、
そうした世界でどう生きるべきかを考え込んでしまうはずだ。

◆「興奮」と「目からウロコ」の声多数!

◇控えめに言って人生を変えうる悪魔の書なのでみんな読んだほうがいい
◇こんなに実用的な心理学の本は初めてだ!
◇恐らく世界で初めての、実際の生活に応用できる行動経済学の本
◇「うわぁ」と声が出るぐらい面白かった
◇何度も読みかえすスルメ本になるだろう
◇控えめに言ってやばすぎ。読むだけで人生変わる本ってそうないけど、久々にきた
◇この本を今の歳で読めたことは、ものすごい幸運だった
◇“運”って、運用できるんだ! やらなきゃ!
◇本当に気持ちよく仕事をする方法が書かれた本だ
◇「錯覚資産」という概念はすごく面白くて、個人的には「悪いファスト&スロー」だと思ってます

 

 

毎月5000円で自動的にお金が増える方法 ミアン・サミ著

読書家であり作家でもある友人の紹介で知った一冊。読書家の方がオススメする本はまずハズレはありません。ただし、タイトルが怪しかったので、一瞬躊躇しましたが、素晴らしい内容で、今回も読書家のオススメは間違いないという法則は破られず。

前半はお金に対するリテラシーや、心の持ちようについて書かれてあり、後半は実際にどのようにして資産運用すればいいかがわかりやすく書いてあります。突拍子もないことではなく、誰でも簡単にできることなので、間違いありません。もちろん、投資にリスクはつきまといますが、何もしないことの方がよほどリスクが高いということも書いてあります。

著書の中で紹介されていた動画を貼っておきます。すべて英語ですか、Youtubeは自動翻訳字幕もありますので英語がわからなくても、なんとなく理解できるはず。

 

内容紹介 Amazonより

◯一攫千金の本ではなく、科学的な本

この本には科学的に証明されている事実と、明日からだれでも実践できる「資産を増やすもっとも確実で簡単な方法」が書かれています。

一攫千金を狙う「煽り本」ではなく、科学的な本なのです。
「科学的」とは、本書では便宜上、「データによって立証されていて、どんな人がやっても再現性があること」とします。
かつて金融のインサイドにいた私が、他のお金持ちたちが教えたがらない「本当のこと」をお伝えします。

断言します。
お金持ちと、そうでない人の思考や行動の差はほんのわずかです。
「お金の本質」を知り、「お金についての正しい判断基準」を持つことさえできれば、実はお金を増やすことはとても簡単なのです。
――「プロローグ」より

○毎月5000円から始めて、年利20%以上も可能。
○個人資産10億円を保有する「お金の科学者」が、確実に利益を得るための資産運用法を教えます。
○「お金の奴隷システム」から抜け出して、「お金を24時間365日奴隷のように」働かせましょう。

出版社からのコメント
【目次】
プロローグ
第1ステップ 自分が「プアマインド」だと認める
第2ステップ 「お金の奴隷システム」の正体を知る
第3ステップ 「あなたのお金の流れ」を知る
第4ステップ 「お金持ちになれないのは自分のせいじゃない」と知る
第5ステップ 潜在意識を書き換えて「リッチマインド」になる
第6ステップ 「毎月5000円で自動的にお金が増えるシステム」を作る
エピローグ

 

 

AI vs. 教科書が読めない子どもたち 新井 紀子著

第27回 山本七平賞、第39回 石橋湛山賞、第27回 大川出版賞、第66回 日本エッセイスト・クラブ賞、ビジネスリーダー1万人が選ぶベストビジネス書 TOPPOINT大賞 2018年上半期、日本の人事部 HRアワード2018 書籍部門 優秀賞など続々と受賞している25万部を超えるベストセラー。

今後、AIがどのように社会に関わっていき、どのように対応していけばいいのかがわかりやすく書かれています。人間がAIに勝つためには読解力を磨くしかないのですが、一朝一夕では身につきませんので、日頃から本を読んだり、地頭力を使って物事を考えたりする必要があります。

今まで抱いていたAIのイメージと実際のAIは違っているということに気づかせてくれた貴重な一冊。

内容紹介 Amazonより

東ロボくんは東大には入れなかった。AIの限界ーー。しかし、”彼”はMARCHクラスには楽勝で合格していた!これが意味することとはなにか? AIは何を得意とし、何を苦手とするのか? AI楽観論者は、人間とAIが補完し合い共存するシナリオを描く。しかし、東ロボくんの実験と同時に行なわれた全国2万5000人を対象にした読解力調査では恐るべき実態が判明する。AIの限界が示される一方で、これからの危機はむしろ人間側の教育にあることが示され、その行く着く先は最悪の恐慌だという。では、最悪のシナリオを避けるのはどうしたらいいのか? 最終章では教育に関する専門家でもある新井先生の提言が語られる。
目次
はじめに

第1章 MARCHに合格――AIはライバル

AIとシンギュラリティ
偏差値57.1
AI進化の歴史
YOLOの衝撃――画像認識の最先端
ワトソンの活躍
東ロボくんの戦略
AIが仕事を奪う

第2章 桜散る――シンギュラリティはSF

読解力と常識の壁――詰め込み教育の失敗
意味が理解しないAI
Siri(シリ)は賢者か?
奇妙なピアノ曲
機械翻訳
シンギュラリティは到来しない

第3章 教科書が読めない――全国読解力調査

人間は「AIにできない仕事」ができるか?
数学ができないのか、問題文を理解していないのか?――大学生数学基本調査
全国2万5000人の基礎的読解力を調査
3人に1人が、簡単な文章が読めない
偏差値と読解力

第4章 最悪のシナリオ

AIに分断されるホワイトカラー
企業が消えていく
そして、AI世界恐慌がやってくる

おわりに

 

書評ブログ

どうすれば人工知能に負けずに生き残れるのか?書評「AI VS. 教科書が読めない子どもたち」新井紀子著

 

10年後の仕事図鑑 堀江 貴文& 落合 陽一著

これからの時代を語る上において、堀江 貴文氏、落合 陽一氏、西野亮廣氏は絶対に外せません。時代の最先端を走りながら、結果を出している人の話は面白く楽しく参考になります。ホリエモンが言っているのは「行動せよ」ということ。何事においても、まさにこれに尽きるような気がします。

読んでいて最も楽しかったのはこの本と、このあとで紹介するホリエモンと西野亮廣氏の対談本。サラッと読めますが、重要なことがたくさん書かれています。

書評ブログ

これからの時代を生きるのに知っておきたい情報がてんこ盛り!書評「10年後の仕事図鑑」

 

バカとつき合うな 堀江貴文&西野亮廣著

今、日本で最も熱い二人の対談が面白くないわけがありません。ただし、内容は理解していても、この通り行動できる人は少ないような気もします。ただ、ちっちゃなことからでもいいので、昨日と違う何かを始めてみることはとても重要ということがわかります。

いかに日本の教育はじめ、現在の社会のルールに無駄が多いかがわかる一冊。個人的には「ビジネスで相手の時間を突然奪う行為である電話してくるやつは仕事ができない」というのにとても共感しています。電話と現金は早くこの世から無くなって欲しい。

内容紹介 Amazonより

感動&共感の声、続々!
大丈夫、あなたは間違っていない。
今すぐ自由になろう。

あなたがなりたいあなたになるための、心からのエール。
新時代を生きる㉘の最強の教え!

01 バカばっかりの環境に居続けるバカ(堀江貴文)
02 人と同じことをやりたがるバカ(西野亮廣)
03 学校を盲信するバカ(堀江)
04 目的とアプローチがずれているバカ(西野)
05 我慢を美徳にしたがるバカ(堀江)
06 未熟なのに勘に頼るバカ(西野)
07 欲望する力を失っているバカ(堀江)
08 「自分の常識」を平気で振りかざすバカ(西野)
09 機械の代わりを進んでやるバカ(堀江)
10 付き合いを強要するバカ(西野)
11 ひとつの仕事で一生やっていこうとするバカ(堀江)
12 先に設計図を描きすぎるバカ(西野)
13 にわかを否定するバカ(西野)
14 人生の配分ができないバカ(堀江)
15 新しさばかり追求するバカ(西野)
16 無自覚に人の時間を奪うバカ(堀江)
17 善意なら何でもありのバカ(西野)
18 マナーを重んじて消耗するバカ(堀江)
19 自分は老害にならないと思っているバカ(西野)
20 孤独を怖がるバカ(堀江)
21 一貫性にこだわるバカ(西野)
22 未来に縛られるバカ(堀江)
23 空気を読むバカ(西野)
24 バカを笑って、自分は棚上げのバカ(堀江)
25 西野亮廣という「バカ」(堀江)
26 堀江貴文という「バカ」(西野)
27 ぼくは「バカ」(堀江)
28 ぼくも「バカ」(西野)

善意のバカは本当にタチが悪い。バカにもいろいろあるけど、自分がいいことをしていると信じて疑ってないから、なにを言っても耳を貸さない。つまり、バカの中でも止めようのないバカという意味で最悪です。(西野亮廣 本文より)

我慢を美化してしまうケースは、世の中にたくさんある。嫌な上司に付き合うのも、これは我慢だから、社会人としての成長になるんだ、とかね。つまり、バカと付き合うのもいいこと、というとんでもない考え方をしはじめる。(堀江貴文 本文より)

 

 

以上、今年読んだ本の中からイチオシの6冊を紹介しました。ここ数年で時代は産業革命よりもドラスティックに変わっていきます。乗り遅れないためには賢人の書いた本を読んで実践するのが一番効率がよく、手っ取り早い方法になります。

読み終わったらアウトプットしてメルカリかAmazonで売れば実質500円以下で読めることになります。本ほどリターンのいい投資はありませんので、ぜひ、今回紹介した本は読んでみてください。

ほな!おおきに!

モバイルバージョンを終了