今回は特別なご紹介をさせていただきます。販売元「くわのさと」様よりご提供いただいた話題の「しあわせソーダ」を実際に体験しましたのでレビューいたします。
市販の炭酸水も良いものですが、「安心」「フレッシュ」「楽しさ」「健康」すべてを兼ね備えた炭酸を楽しみたい方にこそお勧めしたいのが、この「しあわせソーダ」。
パッケージも、めっちゃかわいい!
実際に試して感じた美味しさ、原料へのこだわり、多彩なアレンジ方法、そして重曹の持つ意外な魅力まで、詳しくレビューしていきます。

「しあわせソーダ」とは
「しあわせソーダ」は、重曹(炭酸水素ナトリウム)とクエン酸を組み合わせて作る、家庭用炭酸水の素。
1杯分ずつ個包装されており、計量の手間が一切不要。水に溶かすだけで、シュワッと爽快な炭酸水が瞬時に完成します。


特筆すべきは「原料へのこだわり」。
- 重曹:アメリカ・コロラド州で採掘された天然由来。アルミニウムフリーで安心してお使いいただけます。
- クエン酸:遺伝子組み換えでないヨーロッパ産のとうもろこしや砂糖大根から作られた無水タイプを使用。
「体に入れるものだからこそ、シンプルで信頼できる素材を」という製造者の想いが込められた逸品。
作り方は驚くほどシンプル
実際に作ってみましたが、その簡便さに驚かされました。
- 冷やした水(150〜200ml)をグラスに用意
- 重曹のスティックを溶かします
- クエン酸のスティックを加え、軽く混ぜるだけ
これだけでグラスの中に炭酸がシュワシュワと立ち上がります!できたての炭酸は、市販のペットボトル商品とは一線を画すフレッシュさ。
お子様と一緒に作れば、ちょっとした科学実験のような楽しさがありますし、大人の方はお酒の割り材としても重宝します。
実飲レビュー
まずはそのままで一口。癖がなく、まろやかな口当たりで、すっきりとお飲みいただけます。
続いてレモン汁を加えた「レモンソーダ」を作ったところ、爽やかさが格段に向上。
さらにはちみつを加えると「はちみつレモンソーダ」へと変身します。
夜には妻がウイスキーを割ってハイボールを楽しみましたが、できたての炭酸で作るハイボールは格別で、「家庭でもこれほど美味しいものが作れるのか」と感動しました。
重曹の隠れた実力
ここで「しあわせソーダ」の主成分である重曹について解説いたします。
重曹といえば料理や清掃に使用するイメージが強いですが、実はオーラルケアの分野でも注目を集めています。
口内環境の調整
食後などに酸性に傾きがちな口内環境。重曹は弱アルカリ性のため、口内の酸性を中和し、悪玉菌の繁殖を抑制する環境づくりをサポートします。
口臭予防効果
重曹水でのうがいにより、口内がすっきりとし、口臭対策としても効果的とされています。
歯の清潔維持
歯垢の除去を助けたり、ホワイトニング効果も期待できると言われています。
実際に「重曹うがい」を日課とされている方からは、「朝の口のネバつきが軽減された」「歯が白くなったように感じる」といったお声も聞かれます。
ただし、重曹には研磨作用があるため、歯磨き粉の代わりとして直接使用しすぎると歯の表面を傷める恐れがあります。
うがいでの活用がお勧め。
クエン酸との絶妙な組み合わせ
もう一つの主要成分「クエン酸」も見逃せません。
クエン酸は疲労回復に役立つ成分として広く知られ、体を弱アルカリ性に保つサポートをしてくれると言われています。運動後や夏バテ時には特に重宝します。
さらに、重曹とクエン酸を組み合わせることで、シュワッと爽快な炭酸反応が生まれます。これこそが「しあわせソーダ」の美味しさの真髄。
アレンジは無限大
「しあわせソーダ」はアレンジの自由度が抜群!
- フルーツシロップを加えた「フルーツソーダ」
- 黒酢やリンゴ酢を使った「健康酢ドリンク」
- ジュースと合わせた「お子様向けカラフルソーダ」
- 各種お酒と合わせた「カクテル」「ハイボール」
一度その魅力に触れれば、毎日異なるアレンジを楽しめるのも大きな魅力。
経済性とエコロジー
市販の炭酸水は持ち運びやゴミの処理が煩雑ですが、「しあわせソーダ」は粉末状のため保存性に優れ、必要な分だけ作れるため無駄がありません。
経済的でありながら環境にも優しく、冷蔵庫のスペースを占拠しないのも嬉しいポイント。
まとめ:小さな幸せを日常に
「くわのさと」様からご提供いただいた「しあわせソーダ」は、想像を上回る満足度でした。
✓ 安心の無添加原料
✓ 簡単な作り方
✓ できたて炭酸のフレッシュさ
✓ 重曹・クエン酸の健康サポート効果
✓ 無限のアレンジ可能性
まさに名前の通り、一口飲むだけで小さな幸せを感じられる炭酸飲料。
「健康を意識しながらも炭酸水を楽しみたい」
「おうち時間を豊かにしたい」
「家族みんなで楽しめる飲み物を探している」
そんな方々に心からお勧めいたします。
この夏は、ご家庭で「しあわせソーダ」をお楽しみになってはいかがでしょうか。
※医療効果については科学的根拠が十分でない部分もあるため、本記事では「生活の知恵」「サポート効果」という表現で記載しております。