8月も後半に入りました。夏休みの宿題として読書感想文を書かなければならない家庭も多いのではないでしょうか。一昨年から長女は夏休みの宿題の一環として読書感想文を書くことになりました。子どもの宿題というよりは親の宿題で、とて…
夏休みもあと半月!簡単にテキパキ読書感想文を書くための10の質問

8月も後半に入りました。夏休みの宿題として読書感想文を書かなければならない家庭も多いのではないでしょうか。一昨年から長女は夏休みの宿題の一環として読書感想文を書くことになりました。子どもの宿題というよりは親の宿題で、とて…
人生の師匠で愛知の文具王でもあるフミヒロさんがオススメされていた「残業ゼロがすべてを解決する」。最近は特設コーナーが作られている書店が増えており読んだ方も多いのではないでしょうか。 株式会社武蔵野の社長である小山昇氏がい…
昨年、購入するのにてんやわんやだった鞄工房山本のランドセル。7年前、長女の時もそれなりに人気だったのですが、昨年購入した次女の時は一時パニック状態になりたいへんなことになりました。 昨年の顛末はこちらのブログ 数日でほぼ…
2015年の5月1日から毎日欠かさずブログを更新し続けています。WordPressでブログを始めたのは2013年の12月。その時も毎日更新を目指していましたが、年明けに挫折。それからしばらく放置して2014年の年末から再…
この本も人生のメンターであり愛知の文具王でもあるフミヒロさんのブログで見てAmazonでポチッと。最近、このパターンが多いこと多いこと。でも、全くハズレがないので安心して買うことができます。 この『「やりが…
先日、人生の先輩でもあり私のメンターでもある愛知の文具王ことフミヒロさんにお会いしました。フミヒロさんとは定期的に会っています。2人ともお酒は強くないのでいつも全くお酒を飲まず食事をしながら話をします。今回はうどん屋で1…
長い夏休みも今日を入れてあと2日。まだ読書感想文が終わっていないお子さまをお持ちのあなたにとっておきの方法をお伝えします。ただし、コピペする方法ではありません。ちゃんと自分で読書感想文を書いていただきますがあっという間に…
今回は子どもが補助輪なしの自転車に乗れるようになるためのノウハウをお伝えします。 8歳と5歳の娘がおり、長女はなかなか上手に指導できず、補助輪なしで自転車に乗れるようになったのは7歳(小学1年生)の夏休みが終わる頃でした…