熱田神宮宝物館の新春特別展「日本の聖地〜伝世の神社宝物〜」を観てきた
長女が熱田神宮の書き初め大会に参加している間の待ち時間に宝物館で開催されている新春特別展「日本の聖地〜伝世の神社宝物〜」を観てきました。毎年、観ていますが全国の著名な神社の宝物が展示されており、見逃せない展示会のひとつに…
長女が熱田神宮の書き初め大会に参加している間の待ち時間に宝物館で開催されている新春特別展「日本の聖地〜伝世の神社宝物〜」を観てきました。毎年、観ていますが全国の著名な神社の宝物が展示されており、見逃せない展示会のひとつに…
今年はお正月に連休が取れたため、妻の実家へ行ったり、映画を観たりしながら家族でゆっくり過ごしました。今年の目標として映画を100本観ることにしたので、達成に向け、年明けから色々映画を観ています。 4本目として家族で観たの…
お友達からお誘いをいただき、「すうがくキラキラ」というイベントに行ってきました。小学生向けのイベントで、数学をわかりやすく楽しく学べるとのこと。我が娘は二人とも算数が苦手というか嫌いなので、少しでも好きになってくれたらと…
年が明けると日本人はこぞって神社に参拝します。 東海地区では神社の頂点に立つ伊勢神宮、それに続いて熱田神宮に行かれる方が多いのではないでしょうか。 熱田神宮は自宅の氏神様のため毎月1日には朔日参りを欠かさず続けています。…
今年の目標のひとつが映画を100本観ること。1年は52週あるので、週に2本ずつ鑑賞すれば達成できる計算になります。ただし、忙しい時もあるので、観る時には固めて何本か観ないと100本達成は難しいかもしれません。今年は読書を…
2018年の目標のひとつとして映画を100本以上観ることにしました。2018年記念すべき1本目はAmazonプライムビデオの中から「アデライン、100年目の恋」を鑑賞。レビュー数が多い上、評価がとても高く、どんな映画なの…
2017年は50冊以上の本を読みました。マンガや雑誌を入れると100冊は超えています。 ビジネス本ベスト3は「未来の年表」「自分の小さな“箱”から脱出する方法」「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で手に入…
Amazonプライム会員の特典のひとつがAmazonプライムビデオの見放題サービス。年会費3,900円で映画やテレビ番組などが見放題。最近は気合の入ったオリジナル作品がどんどん増えており充実のラインナップになっています。…
2018年、年賀はがきを送るのをやめました。もう少し詳しく言うと、ネットで繋がっている人に年賀はがきを送るのをやめました。Facebook、LINEほか、メールアドレスがわかっている人たちには一切送らず代わりにデータで送…
人生の師匠であり、文房具ライターのフミヒロ氏(『本と文房具とスグレモノ』)と、ブログの師匠であるロンスタ氏(変デジ研究所)のお二人が【今年買って良かった文房具】をアップしていたので便乗して書いてみました。 ロンスタ氏のブ…