昨年の4月に会社の机の中を整理すべく、ブロッククッションシートを購入し、日常使っている文房具をピッタリと配置しました。 その時のブログがこちら 机の引き出しをクッションシートで整理して効率UP! それから、…
机の引き出しをブロッククッションシートで整理して一年少々経った結果

昨年の4月に会社の机の中を整理すべく、ブロッククッションシートを購入し、日常使っている文房具をピッタリと配置しました。 その時のブログがこちら 机の引き出しをクッションシートで整理して効率UP! それから、…
職場から歩いて30秒の場所にあるヨドバシカメラの文房具売場に「文具屋さん大賞2018」の受賞文房具が特集されていました。 「文房具屋さん大賞」とは? 2013年にスタートし、今年で6回目を迎える「文房具屋さ…
人生の師匠であり、愛知の文具王でもあるフミヒロ氏が仕事の効率化にオススメの文房具10選を紹介されておられました。 ▶ 文房具の達人が愛用!仕事の効率化におすすめの文房具10選 その中で気になっ…
人生の師匠であり、文房具ライターのフミヒロ氏(『本と文房具とスグレモノ』)と、ブログの師匠であるロンスタ氏(変デジ研究所)のお二人が【今年買って良かった文房具】をアップしていたので便乗して書いてみました。 ロンスタ氏のブ…
2018年の手帳は「ジブン手帳miniBiz」にしました。12月からすでにスタートしており、順調にバーチカルカレンダーにスケジュールを記入しております。この手帳を購入した時に、クリアカバーを一緒に購入しました。様々な柄の…
9月に部署を異動し、会社の机の上では以前と比べてボールペンで文字を書くことが増えました。デジタルの時代にアナログの紙の資料が多いのはどうかと思いますが、業界の慣習があるらしく簡単には無くなりそうにありません。 そうなると…
先日、知ったばかりの名城大学ナゴヤドーム前キャンパスにある「 社会連携ゾーンshake」。まだできたばかりの最新キャンパス。ここで平日の毎晩、日直という名のもと、誰かが何かをお話しされています。テーマは世界遺産、日本の城…
サラリーマン現役時代にスーパーサラリーマンの異名をとり、今は独立され様々な企業でコンサルティングをされている美崎栄一郎氏。先日、貯まったマイルで世界一周旅行をされました。しかも紙袋だけで海外を旅行するという、通常では考え…
今年も残すところ、あとひと月と少し。来年の手帳を何にしようかずっと悩んでおりましたが、やっと決まりました。基本はデジタルでスケジュール管理をしているのですが、一覧の視認性ではやはり紙の手帳が長けています。昨年末は能率手帳…
発売直後から中高生を中心に大人気でなかなか手に入らないぺんてるの「オレンズネロ」。部品点数が多く、1本1本手作りのため需要に供給が追いついていません。このオレンズネロはノック1回で芯が出続ける上に、芯が折れません。芯径は…