認知症専門医の長谷川嘉哉先生が書いた最新刊「一生使える脳 専門医が教える40代からの新健康常識」。いかにして脳を健康な状態に保ち、人生100年時代に突入したこれからの時代を幸せに生きるためのノウハウが詰まっています。 一…
残りの人生を楽しく過ごすために必読の一冊 書評「一生使える脳 専門医が教える40代からの新健康常識」長谷川嘉哉著

認知症専門医の長谷川嘉哉先生が書いた最新刊「一生使える脳 専門医が教える40代からの新健康常識」。いかにして脳を健康な状態に保ち、人生100年時代に突入したこれからの時代を幸せに生きるためのノウハウが詰まっています。 一…
2017年は50冊以上の本を読みました。マンガや雑誌を入れると100冊は超えています。 ビジネス本ベスト3は「未来の年表」「自分の小さな“箱”から脱出する方法」「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で手に入…
先日、東京へ旅行する際、事前にFacebookで某グループにいるメンバーに「朝モーニングできる方おられませんか?」と投稿したところ、手を挙げてくれたのが小野正誉氏。初対面でしたがFacebookのグループにいる方は信用お…
今年の目標のひとつに「毎月美術展を2つ以上観る」という項目を入れました。職場に美術館があるので、あとひとつ観れば目標達成する低めの目標ではありますが、全ての月で達成できました。 12月はすでに6つの展覧会を鑑賞し、あと3…
毎年この時期に発表されるトーハンのベストセラーランキング。2017年の総合ランキング1位は佐藤愛子著の「九十歳。何がめでたい」。50代〜70代の女性を中心に読まれました。一年前に読みましたが、たいへん面白く楽しめました。…
9月にKDM.txt守山で開催された文房具朝食会に参加しました。主催者のフミヒロ氏がプレゼンで紹介した中のひとつが「預言者ピッピ」。それまで全く聞いたことが無いマンガでしたが、KDMではイチオシのマンガとして取り上げられ…
アメトーークの毎年恒例の人気企画「本屋で読書芸人」。昨年この「本屋で読書芸人」で紹介された本をいくつか読みましたが、どれも良本で大満足。特に「マチネの終わりに」と「コンビニ人間」が面白く、とても楽しく読めました。 &nb…
日経平均株価は現在、継続的な上昇基調にあり、11月には21年ぶりとなる23,000円超えを達成するなど順調に推移しています。先日、マネックス証券が日経平均株価が3万円台に上昇するとの見通しを発表しており、その根拠の解説が…
以前主宰していた築地朝食会@名古屋のゲストで来ていただいたこともある川上徹也氏が「コト消費」の嘘を出版されました。マーケティングの達人でキャッチコピーの重要性などを長年伝えておられます。 今回の新刊については事前にゲラ原…
先日、長女の塾のお便りに書いてあった「最後だとわかっていたなら」という詩に感動し、本が出版されていたので購入し読んでみました。 美しい写真とともに日本語と英語の両方で詩が綴られています。 每日…