昨年の秋にデジタル一眼レフカメラをEOS6DからEOS6Dmk2に替えました。おおよそ5年ぶりのデジタル一眼レフ購入。性能は飛躍的にアップしてて使い勝手は最高。ほぼ同じタイミングで購入したのが単焦点レンズの「TAMRON…
ペットを撮るのに最適!単焦点レンズレビュー「TAMRON SP35mm F1.8 Di VC」

昨年の秋にデジタル一眼レフカメラをEOS6DからEOS6Dmk2に替えました。おおよそ5年ぶりのデジタル一眼レフ購入。性能は飛躍的にアップしてて使い勝手は最高。ほぼ同じタイミングで購入したのが単焦点レンズの「TAMRON…
Amazonプライムビデオには様々なジャンルの映画、ドラマ、ドキュメンタリー番組などがあり、プライム会員なら無料で鑑賞できます。最近はどんどん数が増えており、鑑賞する時間が足りません。中には過去に放送されたレベルの高いド…
昨年末ギリギリにふるさと納税を利用しました。ふるさと納税については今更説明する必要はないかもしれませんが、収入によって限度額が決められ、その枠内で地方自治体に寄付すると2,000円分を除いて還元される制度。この仕組を考え…
昨年末に訪れた松坂屋上野店で、あまりにもパンダ柄の包装紙が素敵で、この包装紙が欲しくて買ったのが「たねや」のふくみ天平(てんびん)。存在は知っていましたが、結構いいお値段するので、自分で買うまでの勇気がないまま至っていま…
以前、テレビ番組「ガイアの夜明け」でどんなものもツルツルにする「LSベルハンマー」というスプレーが紹介されていました。その時は特にこれといった用途もなく、自宅にKURE5-56 があったので購入はせずに終わりました。 と…
先日、子どものために参加した「すうがくキラキラ」というイベントの中にルービックキューブで遊ぼうというコーナーがあり、30年ぶりぐらいに触れることになりました。久しぶりに触ってワクワクしました。講師のトシちゃんの娘さんが1…
人生の師匠であり、文房具ライターのフミヒロ氏(『本と文房具とスグレモノ』)と、ブログの師匠であるロンスタ氏(変デジ研究所)のお二人が【今年買って良かった文房具】をアップしていたので便乗して書いてみました。 ロンスタ氏のブ…
買い物する際、衝動買いはしません。欲しいと思ったら色々調べてから、一呼吸置いて、それでも欲しいものだけ買います。なので、たいていのものは一度買ったら、とても長く使います。過去5年遡った中で、每日使っていて、生活が快適にな…
ソニーの「nasne(ナスネ)」と、PlayStation®機器やスマートフォン、タブレットをつなぐTVアプリケーションが「torne(トルネ)」。サクサクとしたスピーディーな操作感、カラフルかつ直感的なデザインでわかり…
9月に部署を異動し、会社の机の上では以前と比べてボールペンで文字を書くことが増えました。デジタルの時代にアナログの紙の資料が多いのはどうかと思いますが、業界の慣習があるらしく簡単には無くなりそうにありません。 そうなると…