Facebookの投稿をシェアする際、いちいち「シェアさせていただきました!」「シェアいたしました!」などとコメント欄に投稿する方がおられます。 この投稿自体は全く意味がなく、本来必要な投稿が見づらくなり迷惑なだけ。 F…
Facebookの「シェアさせていただきます 」コメントは迷惑なだけなので必要なし!

Facebookの投稿をシェアする際、いちいち「シェアさせていただきました!」「シェアいたしました!」などとコメント欄に投稿する方がおられます。 この投稿自体は全く意味がなく、本来必要な投稿が見づらくなり迷惑なだけ。 F…
ビジネスで活用できる実名制SNS「Facebook」を利用していて最近気になることがあります。それはコメントの返信の際、投稿主の名前そのままで呼び捨てにした状態で返信している方がおられること。Facebookの仕様上、自…
最近、Facebookに広告を出している激安サイトの中に詐欺サイトがかなりの割合で混じっています。 楽器を始め、洋服やバッグなどの雑貨まで様々なジャンルの詐欺サイトが横行しています。 サイトは一見、通常の物販サイトと同じ…
年末のこの時期になるとFacebookのフィードで流行るのが投稿内容集約系や来年を占うようなサービス。今年の年末も例年同様、Facebookのフィードで「あなたの2019年を表す言葉は?」というサービスが流行っています。…
個人情報漏洩など最近何かと世間を騒がせているFacebook。参加する人の規模が大きくなればなるほど、こういった問題は出てくることはある程度仕方のないことではありますが、もう少しセキュリティを強化して欲しいとは思います。…
先日、読了したキングコングの西野氏の「新世界」。この本で強く訴えていることは、「これからの時代はお金を貯めるより、信用を貯めましょう」ということ。そもそもお金というのは信用が変換されたものなので、当たり前といえば当たり前…
先日もFacebookのアカウントを乗っ取られた方がおられました。スパムメッセージを撒き散らされて、気づいたようですが、すでに時遅し。自分だけは大丈夫と思っていても、繋がっている友達が「○○診断」などの意味のないスパムア…
ここ最近、Facebookのフィードで「あなたが異性だったらどんな感じ?」というサービスが流行っています。こういった診断系アプリは年末をはじめ、忘れた頃にやってきて流行ります。なぜ、無料でこんなサービスを提供しているかを…
先日、Facebookから個人情報が漏洩したとの発表がありました。いわゆる「診断系アプリ」を使った人が公開プロフィールをはじめ、友達リストなどの個人情報が抜き取られました。8700万人もの個人情報が流出し、Faceboo…
先日、Facebookで診断系のアプリを使うと個人情報が抜き取られて乗っ取られたりする危険性があることをお伝えしました。 ▶ Facebookの診断系アプリに手を出しちゃったあなたへ!もしくはお友達に手を出…