王の画家にして、画家の王!国立西洋美術館で開催中のルーベンス展に行ってきた 見どころ、混雑状況、所要時間など
先日、東京美術館巡りに行ってきました。2日間で6つの美術館を廻りましたが今回はすべて上野に集中していたため、移動は楽で助かりました。 そのうちの一つがルーベンス展。この展覧会が開催されている国立西洋美術館は、フランス政府…
先日、東京美術館巡りに行ってきました。2日間で6つの美術館を廻りましたが今回はすべて上野に集中していたため、移動は楽で助かりました。 そのうちの一つがルーベンス展。この展覧会が開催されている国立西洋美術館は、フランス政府…
旨くて唸る名店紹介シリーズとは・・・ 全国各地の美味しいものを食べている筆者の舌をうならせた店のみを紹介するコーナー。値段が高くて美味しいものは世の中にたくさんありますがリーズナブルな値段で満足させてくれる店はそう多くは…
上野の森美術館で開催されているフェルメール展。過去最多9作品が集結するとあって、連日大盛況。チケットは時間指定制にもかかわらず平日でも長蛇の列が発生します。 筆者が訪れた日は水曜日でしたが、開館の40分前の…
上野駅から歩いて15分ほどの場所にある、200年の歴史を持つ由緒ある銭湯「柏湯」を改装したギャラリー「スカイザバスハウス」。ここで開催されている名和晃平氏のBiomatrixへ行ってきました。Dinersカードの広報誌に…
先日、電源のオンオフが毎日自動でできる「24時間プログラムタイマー2」が超便利!」という記事を書きましたが、このタイマーはある特定の環境では使えないことがわかりました。それは夜中に電源が切れるような場合で、商業施設など、…
定期的に訪れるヨドバシカメラの文具コーナーでかわいいグッズを発見しました。それがわんこ、にゃんこ、パンダなど愛らしい動物キャラに癒されるリヒトラブの「SMART FIT PuniLaboマグネットバンド」。 …
先日15年近く使っていた東レの電動超音波歯ブラシがとうとう動かなくなりました。通常バッテリーの低下などがあるため、5年ぐらいで寿命が来るのですが、なぜか超長持ちしてくれました。替えのブラシを3本ほどストックしていたので、…
人生100年時代になり、サラリーマン人生を65歳で終えたとして、その後35年もあります。健康寿命が80歳としても15年もあり、年金も当てにできない時代に突入するため、何かしら自分で稼げる手段を講じておく必要があります。 …
’17年NHK連続テレビ小説「ひよっこ」のタイトルバックを担当し一躍有名になった田中達也氏の個展「MINIATURE LIFE展」が名古屋栄のテレピアホールで開催されているので遅ればせながら行ってきました。 かなり前から…
2018年11月15日(木)、今年もボジョレー・ヌーボーが解禁になりました。今年の夏のボジョレー地区は雨がほとんど降らず天候に恵まれたため、ワインのクオリティは高いとの評判で当たり年とのこと。 3年ほど前から自宅でアルコ…