先日、久しぶりにリアル開催の文房具朝食会へ参加してきました。 主催者のフミヒロさんはワタクシの人生哲学の師匠であり、愛知の文具王としてブログをはじめ、雑誌などにも寄稿されています。 ▶ ブログ『本と文房具と…
愛知の文具王が主催する文房具朝食会の記念すべき第150回目に参加してきた!

文房具に関する情報などをお伝えしています。
先日、久しぶりにリアル開催の文房具朝食会へ参加してきました。 主催者のフミヒロさんはワタクシの人生哲学の師匠であり、愛知の文具王としてブログをはじめ、雑誌などにも寄稿されています。 ▶ ブログ『本と文房具と…
デザイナー、クリエイターをはじめ、学生にも大人気のシャープペンシルPentelのスマッシュに限定のスマッシュワークスが登場しました。 ▶ ぺんてる スマッシュワークス 公式サイトリンク コンセ…
先日、朝活ネットワーク名古屋で愛知の文具王であり、人生哲学の師匠でもある猪口フミヒロさんの講演を聴いてきました。 毎年、この時期に登壇されており、どうしても外せない用事がない限り毎回参加しております。 ワタクシが毎日ブロ…
今年も終盤に差し掛かり、みなさん、そろそろ手帳選びの時期に入っているのではないでしょうか。 一昨年まではジブン手帳Biz miniを使っていましたが、デジタルでの管理のほうが便利なので紙の手帳はやめてしまいました。 来年…
熱田神宮の南西にある紙の専門店「紙の温度」で2021年10月22日(金)・23日(土)開催されている日本手帖の会主催の「手帳100冊!書き比べ総選挙!」へ行ってきました。 紙の温度の詳細はこちら ありとあら…
先日、文房具売場を物色していて見つけたのがリヒトラブの「入り口が広くて入れやすいペンスタンド」。種類はニンジン、ナス、ダイコン、パイナップルの4種類。形状は全く同じで色が違うだけではありますが不思議と雰囲気がガラッと変わ…
3年半前に次女の熱烈なリクエストによりハムスターを飼い始めました。しかしながら美人薄命?だったのか1年足らずで天国に旅立ってしまいました。娘たちは未だかつてないほどの号泣…。「こんな悲しいなら、もうペットは飼わない」と言…
幼稚園の頃に使っていた主原料がとうもろこしでんぷん100%のフエキでんぷんのり。かわいい黄色の容器に入っていたのを覚えている方も多いのではないでしょうか。接着力は決して強くはありませんが口に入れても安心なので小さなお子様…
先日、JR名古屋高島屋の催事場で文房具と紙仕事マルシェが開催されており、文房具マニア界隈では人気のお店「ぷんぷく堂」が出店されていました。 ▶ ぷんぷく堂公式サイトリンク ワタクシの人生哲学の…
出先で突然、長さが測りたくなることはありませんか?ワタクシは時々、あります。かといって普段から長い定規を持ち歩くのは面倒だし不便…。 この問題を解決できる方法を先日発見しました。それは竹定規がプリントされているマスキング…