以前、国立新美術館へ行った際に立ち寄ったフライ・コロッケ専門店「三河屋」へ再訪しました。ここは営業日が月・火・木・金の週四日のみという働き方改革を先行している営業スタイル。飲食店でこの営業日は自信があることの裏返しでしょ…
美味しくて唸る名店紹介「三河屋」(フライ定食・港区西麻布)

以前、国立新美術館へ行った際に立ち寄ったフライ・コロッケ専門店「三河屋」へ再訪しました。ここは営業日が月・火・木・金の週四日のみという働き方改革を先行している営業スタイル。飲食店でこの営業日は自信があることの裏返しでしょ…
1泊2日の東京美術館巡り旅行のメインイベントである六本木ヒルズ内の森美術館で開催中の「建築の日本展」へ行ってきました。期待を遥かに超える素晴らしい展示内容で大満足。 会場内は所々で撮影可能。SNS全盛の時代…
美味しくて唸る名店紹介シリーズとは・・・ 全国各地の美味しいものを食べている筆者の舌をうならせた店のみを紹介するコーナー。値段が高くて美味しいものは世の中にたくさんありますがリーズナブルな値段で満足させてくれる店はそう多…
Amazonプライム・ビデオオリジナル番組の中でも大人気のプログラム「バチェラージャパン」。シーズン1は全て放送された後に知り、一気に観ました。バチェラージャパンとは容姿、学歴、経済力、人間力など全てをハイレベルに兼ね備…
東京の上野の森美術館で開催されている「ミラクルエッシャー展」へ行ってきました。日曜日の14時過ぎに訪れたところ、50分以上の待ち時間。待って入館したとしても、以前鑑賞した「怖い絵展」の時と同様、身動き出来ないほど混んでい…
我が家には小学5年生と2年生の娘がいます。 長女は学校でパソコンの授業が時々あるらしいのですが二人で一台というなんとも貧弱な環境。 このままでは日本のIT技術は絶対に世界で勝てません。 筆者は家電やIT大好きなので、小さ…
昨年夏から使っているAppleWatch。超絶便利で肌身離さず身につけています。最近はアプリ目覚ましアプリのSleepCycleと連動するようになったので就寝中もつけています。 服装が半袖になったこともあってAppleW…
年初に1年間で映画を100本観るという目標を立てて、この映画で54本目。このままなら達成できそうなペースで推移してます。 映画公開されていたときに見逃した「ハドソン川の奇跡」。映画好きの友人が「めちゃくちゃ良かった!」と…
今話題の墨絵・陶墨画アーティスト西元祐貴氏の個展が松坂屋名古屋店南館1階オルガン広場で開催されているので行ってきました。 「墨絵 × 陶芸」 「躍動する力強さを切り取り、その瞬間を描く「墨絵」。焼成によって…
毎週月曜日の早朝7時から開催されている朝活ネットワーク名古屋。毎回、20〜35名ぐらいの方が集まり、様々なジャンルの秀でた方の話を聴くスタイル。数ある朝活の中でも名古屋ではおそらく最大級の規模と回数を誇ります。 今回は、…