「いつでもどこでも書ける・思い出せる」をコンセプトにした腕に巻いて使えるウェアラブルメモ「wemo」。素材にシリコンを採用し、独自のコーティングを施すことで油性ボールペンで書いても消しゴムや指で消すことができ何度でも使用…
「いつでもどこでも書ける・思い出せる」ウェアラブルメモ「wemo」にPadタイプが登場!

「いつでもどこでも書ける・思い出せる」をコンセプトにした腕に巻いて使えるウェアラブルメモ「wemo」。素材にシリコンを採用し、独自のコーティングを施すことで油性ボールペンで書いても消しゴムや指で消すことができ何度でも使用…
先日、娘が学校の授業でコンパスが必要になるとのことで、Amazonで検索し一番レビュー数が多く評価が高いコンパスを購入しました。製図をするような仕事はしてないので、学生時代からコンパスは一切触れていません。おそらく30年…
先日、キングジムの「カクミル」が発売されたので買う気満々で見に行ったのですが、スリープからの起動が遅くてワタクシの用途では使い物にならないので見送りました。用途としては今まで使っていた「マメモ」と同等以上の機能があり文字…
気づかせメモ「カクミル」は、液晶画面にタッチするだけですぐに起動し、紙にペンで書くようなアナログ感覚で、手書きのメモを記録することができるデジタルツール。画面には電子ペーパーディスプレイを採用し、書いたメモを常時表示させ…
2学期が終わり、学校から授業で描いた絵を色々持って帰ってきました。小5の長女は音楽は得意ですが絵はそうでもなく、小2の次女は音楽は得意ではないのですが絵の才能はなかなかのもの(親バカ目線ですが)。 次女の絵を授業参観や制…
先日、開催された文房具朝食会@NFCで、文房具好きなプレゼンターが各々のお勧めの文房具を紹介されました。その中で気になっていたのが無印良品のスリムチケットホルダー。 先日、無印良品週間で10%オフだったので購入しました。…
文房具朝食会@名古屋を主催している愛知の文具王こと、猪口フミヒロ氏。毎月開催している朝食会は告知したらすぐに満席になる人気ぶり。その文房具朝食会が名城大学ナゴヤドームキャンパスの名古屋フューチャーセンターの日直イベントと…
4年前からずっと使い続けているCUBIXの卓上カレンダー。毎年、ハンズやロフトなどで色々探すのですが、このCUBIXの卓上カレンダーを超えるものがありません。 このCUBIXの卓上カレンダーの特徴は3ヶ月が…
9月から部署が異動になり、旅行業務を扱う事務仕事で鉛筆を使うことが多くなりました。最初、デジタル全盛の昨今、未だに紙を使って管理しているのはどうかとは思ったのですが、視認性やスピードでは紙の台帳が優れていることがわかりま…
9月から部署異動になり、旅行業務に携わるようになりました。旅行は好きなのですが、仕事としては未知の領域。覚えることばかりですが、興味のある分野なので比較的スムースに頭に入っています。 仕事の中で重要なのがパンフレットに掲…