先日、インターネットの最新情報を得るべく、「wcan」というイベントに参加してきました。毎年開催されており、都合の許す限り参加しています。今年のメインはTwitterとGoogleの最新活用術の二本立て。どちらも90分の…
「wcan」でTwitterとGoogleの最新活用術を聴いてきた

先日、インターネットの最新情報を得るべく、「wcan」というイベントに参加してきました。毎年開催されており、都合の許す限り参加しています。今年のメインはTwitterとGoogleの最新活用術の二本立て。どちらも90分の…
2018年1月にLNEのプライパシーポリシーが更新され、「サービス向上のための情報利用」に同意するとトークルームの情報をLINEに提供されることになりました。これについては任意で選択することができますが、知らないうちにL…
我が家には小学5年生と2年生の娘がいます。 長女は学校でパソコンの授業が時々あるらしいのですが二人で一台というなんとも貧弱な環境。 このままでは日本のIT技術は絶対に世界で勝てません。 筆者は家電やIT大好きなので、小さ…
プライベートではMacしか使いませんが職場ではWindowsを使っています。クリエイティブな仕事をするには、やはりMacがいいとは思うもののエクセルを使うならWindowsでもMacでも正直変わりません。 会社のノートパ…
我が家には9歳と6歳の娘がいます。長女は小学校3年生。学校のある日は帰ってきたら必ず「今日はどうやった?」と聞いて、どんなことを学んだのかを確かめるようにしています。長女は少し前からパソコンの授業で自分の名前を打ったりす…
日本でサービスが本格的に始まった7年前は頻繁に使っていたTwitter。最近は読書やブログを書く時間を優先しているため閲覧することは少なくなりました。ただし、拡散力の強さはやはり断然Twitterがすごい。当ブログで1日…
先日とある方からメールが一通届きました。そこにはCCで全然知らない人のメールアドレスが十数通付いていました。名前とはリンクしていないものの個人情報ダダ漏れ。もしこの同送者の中にウィルス感染している方がいたら迷惑メールなど…
アニメの顔文字ではなく記号を組み合わせた顔文字をSNSでは時々使います。ビジネスメールでは一切使いませんが、気心しれた家族や仲間内ではそれなりに利用します。 例えば、一番よく使うのは嬉しい時に使う→(*^^*) 次はちょ…
もしもインターネットがなかったら… What if we didn’t have Internet…というテーマでインターネットの老舗IIJがHPを作成しております。 Youtubeで動画も公開しており、ちゃ…
ブログ「ごりゅご.com」で有名な五藤隆介氏が主催するビジネスに役立つデジタル・クラウドツール活用術に行ってきました。五藤氏はEvernoteアンバサダーとしても知られており執筆家でもあります。かなり前から存在は知ってい…