文房具、ブロガー、美崎栄一郎氏のパーソナルブランディング、同い年という共通項の多い友人である、松岡浩史氏がイベントを開催するということで参加してきました。イベントタイトルは「次の一杯のコーヒーを美味しく淹れるハンドドリップとコーヒー&はちみつのフードペアリング体験」という長〜いタイトルなのですが、参加してこのタイトルより短くできないということがよくわかりました。結果から言うと大満足の講座で有意義な時間を過ごせました。
まずは、本日のスケジュールと、持ち帰って欲しい知識の説明がありました。
1.自分好みの自分にあったドリッパーを見つけてください
2.コーヒーをどうしたら自分の味に近づけられるか
3.フードペアリングの基本
4.はちみつって、こんなに違うんだ
最初はドリッパーの説明から始まりました。複数のドリッパーを用意していただき、初心者向けから上級者向けの順番で紹介がありました。
メリタ アロマドリッパー
初心者向け。穴が底ではなく少し上についており、穴が1つなのでドリッパーが湯量をコントロールしてくれます。先の太いケトルでドボドボ入れてもドリッパーから落ちる量が変わりません。
カリタ ドリッパー
初心者から中級者向け。扇型の3つ穴タイプ。蒸らし方によって味に差が出ます。
カリタウェーブドリッパー(ガラス製)
初心者から上級者向け。使用するペーパーにリブ(ひだ)がついています。
ブレ幅が少なく、コーヒーの味のコントロールがしやすく安定しています。最近は珈琲専門店でこのウェーブドリッパーを使う方が増えています。
ハリオ V60
上級者向け。大きな一つ穴タイプ。湯量がそのまま反映されます。自由にコントロールしやすい反面、ブレ幅が大きいため、ドリップする際には細心の注意が必要。4回に分けて淹れると美味しくなります。
KEY COFFEE クリスタルドリッパー
見た目が綺麗。小さな一つ穴タイプ。ハリオV60に近いのですが、やや早く湯が落ちます。
ドリップするときのポイント
◆サーバー、ドリッパーには向きがあります。右手にサーバーの持ち手が、左手にドリッパーの持ち手が来るようにハの字になるようにセットすると表示が手前にきます。
◆コーヒー豆を挽いてからドリッパーに入れた後、ドリッパーの底の部分を持って振るとコーヒー豆が綺麗に均等になります。
◆蒸らしの時はお湯を30g注いでから20〜25秒蒸らすのがベストと言われています。蒸らす時間を変えるだけでも味が変わります。
◆湯の温度は85℃〜92℃ぐらいがおすすめ。高い温度だと酸味・苦味が増し、低ければまろやかになります。高めの温度でゆっくり抽出すると濃くて苦いコーヒーができあがります。温度計で測って調整しましょう。
◆ミルで挽いた時に出る細かい粉末を取り除くと雑味が減り美味しくなります。セリアで売っているガラスポットと金網のセットが安くておすすめ。
ハリオのタイマー付ドリップスケールは重さと時間を同時に測れるのでとても便利。筆者も自宅でコーヒーを淹れはじめてすぐ購入しました。ただし、慣れてくるとなくても、感覚でわかってくるので必須のアイテムというわけではありませんが、最初はあった方が上達が早いと思います。
コーヒーの豆知識
◆名古屋市の水道水は日本の中で最も軟水で一番コーヒーを淹れるのに最も適しています。日本で一番美味しいという話。
◆コーヒーフィルターはメリタが一番こだわっています。フィルターの端を二重に留めてあるのはメリタだけ。また紙の目がないため、どの方向にも破ることができます。
同じ豆でドリッパーを変えてコーヒーを淹れて飲み比べてみましたが、全然味が違います。やはりハリオV60で丁寧に淹れた珈琲が一番美味しく感じました。自宅でもこれを使っていますが、もし美味しいコーヒーを淹れたいならハリオV60が圧倒的にオススメ。
コーヒーを美味しく淹れるための分布図をいただいたので参考にしながら淹れます。
後半はフードペアリングを体験しました。松岡氏が用意してくれたバゲットにブルーチーズを乗せ、そこにクリのはちみつをかけて味わいます。イタリアのクリのはちみつと日本産のクリのはちみつを食べ比べましたが、日本産の方がクセが少なく、美味しく感じました。ブルーチーズとはちみつがこんなに合うとは。ただし、用意してくれたブルーチーズは相当クサイタイプだったので、チーズが苦手な方は辛いかも。
この後は、はちみつのテイスティングとコーヒーの味がどう変化するかを体験しました。はちみつのテイスティングは舌の上に20秒ほどホールドして味わいます。体温ではちみつが温まることによってより一層はちみつの風味を感じることができます。今まで、こういった味見の仕方をしたことがなかったので、新鮮な感覚。確かに、味がはっきりわかります。
最初に試したのは代表的な品種であるアカシアのはちみつ。はちみつの女王とも言われており、クセがなく食べやすい日本人向けのはちみつ。
ヘアリーベッチのはちみつ。紫色の花から採れるはちみつ。少しクセがありますが、香りがよく美味しい。
キルギスのはちみつ。エスパルセットという成分の影響で白い状態になっています。
最も咳止め効果が高いと言われる蕎麦のはちみつをいただきましたが、独特の香りがありちょっと苦手。牧場の匂いと近いような気がしました(笑)
タスマニアのレザーウッドのはちみつ。タネを植えてから咲くまでに80〜100年かかる花から採れたはちみつ。ハニーオブザイヤーにも選ばれました。フルーティーでめちゃくちゃ美味しく、個人的には今回試した中ではダントツの美味しさ。試食したはちみつの中では一番高価とのこと。美味しいものは高いのか…。
そのほか、酸味があり、独特の香りのあるエチオピアモカコーヒーのはちみつや樹液を蜂が運んだ甘露みつのモミの木のはちみつも試食しました。フードペアリングには無数の組み合わせがあり、奥が深い世界ということがわかりました。同質のものを合わせるか、互いに補い合うものを合わせると成功しやすいとのこと。
はちみつだけでなく、色々な食材やスイーツなどと合わせてみたら、さらに世界が広がりそうな気がします。
最後にはコーヒー豆のお土産までいただき、参加費2,000円以上の価値は十分にありました。コスパ最高!
2時間があっという間で、コーヒーの淹れ方はもちろん、フードペアリングについても学ぶことができ有意義な時間を過ごすことができました。明日からはより一層美味しいコーヒーを味わうことができそうで楽しみ、楽しみ。最後は参加者みんなで記念撮影。
今回、紹介されたおすすめアイテムのリンクを貼っておきますので、自宅で美味しいコーヒーを飲みたい方はぜひ揃えてみてください。
HARIO (ハリオ) V60 ドリップ スケール VST-2000B
ほな!おおきに!