先日購入したScanSnap iX1500を本格的に使いこなそうとネットで色々検索していて見つけたのがエイムックの 「書類がみるみる片付くデジタル超整理術」。昨年の12月に発売されており、この本を紹介しているブログによる…
まるでScanSnapのガイドブック!書評「デジタル超整理術」

先日購入したScanSnap iX1500を本格的に使いこなそうとネットで色々検索していて見つけたのがエイムックの 「書類がみるみる片付くデジタル超整理術」。昨年の12月に発売されており、この本を紹介しているブログによる…
NewsPicks(ニューズピックス)は、「経済を、もっとおもしろく。」を標語に掲げるソーシャル経済メディア。主に日本語圏のニュースを取り上げて日本語で利用できる日本版と、米国など英語圏で利用できる米国版の2種類が存在し…
AmazonのKindleの多くが読み放題になるサービス「KindleUnlimited」。月額980円で膨大な数の本が読み放題になります。多くの雑誌をはじめ、比較的新しい本もたくさんありますので、読書家ならまず間違いな…
先日、25歳の女性と話をしていてボーナスの話になりました。ちょうど、ボーナスが出たばかりなので「何に使うの?」と聞いたら「貯金します。できるだけたくさんお金を貯めておきたいです」とのこと。 独身ではありますが、見た目もか…
今年は一年間で映画を100本鑑賞するという目標を立てて、そちらに時間を振ったため、例年よりは読書時間は減りました。とはいうものの、数十冊は読了しました。読む時間を絞ったことにより、以前より厳選して選んで本を読んだので、去…
最近、本はほぼAmazonで購入しています。ポイントが貯まること、3冊以上購入すると最大8%のポイントが還元されるというメリットが一番の理由ですが、本屋で目的の本をウロウロ探す無駄な時間をかけなくていいのもメリットのひと…
花王時代にスーパーサラリーマンと呼ばれ、現在は商品開発のコンサルティングや雑誌などに記事を寄稿したり、本を出版されたりしている美崎栄一郎氏。数年前に美崎氏が主催する「パーソナルブランディング」の講座を受けたこともあり、講…
ずっと読みたかった元マイクロソフト社長の成毛眞氏の著書「amazon」、先日やっと読了しました。成毛眞氏のFacebookをフォローしていますが、どの投稿も有益な情報が多く、オススメされた商品はハズレがありません。成毛眞…
ここ最近、どの本屋でもベストセラーの上位に入っている「AI VS. 教科書が読めない子どもたち」。第一線のビジネスリーダーを中心に愛読され現在、1万名以上の人が購読している「トップポイント」の2018年上半期ランキングで…
まもなくテレビ東京系列で放映中のドラマが終了するインベスターZ。ホリエモンのナレーションや、漫画と同じく、実在のカリスマ経営者が登場することで話題になっています。金曜深夜0時52分からの放送なので、毎回録画して鑑賞してい…