先月、千葉県に甚大な被害をもたらした台風第15号。友人が何人か千葉に住んでいましたがギリギリのところで停電や屋根が飛ばされるなどの被害には合わずに済みました。千葉県南部では暴風雨により屋根が飛んだり、窓が割れて部屋中が水…
令和元年台風第15・19号災害支援 チャリティ撮影会開催します!

先月、千葉県に甚大な被害をもたらした台風第15号。友人が何人か千葉に住んでいましたがギリギリのところで停電や屋根が飛ばされるなどの被害には合わずに済みました。千葉県南部では暴風雨により屋根が飛んだり、窓が割れて部屋中が水…
先日新発売されたCanon PowerShot G7 X Mark IIIをヨドバシカメラで早速触ってきました。一昨年、Canon PowerShot G7 X MarkⅡを購入し常に持ち歩いています。サイズがコンパクト…
一昨年、娘たちがハムスターを飼い始め、可愛い写真を撮るために購入したのがタムロンの「SP 35mm F/1.8 Di VC USD」。キヤノン純正のEF35mmF2と迷いましたが、タムロンの方がキヤノンに比べて 1.開放…
コンパクトデジタルカメラの売上が激減しています。理由は簡単でスマホでそこそこ綺麗な写真を撮影できてしまうから。一方でレンズ交換式のデジタルカメラは堅調に推移しています。市場規模こそ大きくはないものの、毎年少しずつ増えてい…
先日、久屋大通公園フラリエにてプロカメラマンのO氏を招き、撮影会を開催しました。以前から親しくさせていただいているK氏とカメラの話題で盛り上がり、その場で「撮影会を企画しよう!」ということになりました。講師はブライダルを…
子どもと一緒にでかける際はほぼデジタル一眼レフカメラのEOS6Dmk2を持って行きます。近所へのちょっとしたお出かけならひらくPCバックナノで十分ですが、レンズを数本持っていくような場合はロープロの「ワンショルダー スリ…
先日発売になった360度全天球カメラの「RICOH THETA Z1」をヨドバシカメラで早速触ってきました。 「THETA Z1」は THETAシリーズ最高画質を実現した、フラッグシップモデルとなり価格は11万円半ばと一…
先日開催されたCP+2019で一番行列ができていたブースがRICOH GRⅢのコーナー。熱烈なファンがいるGRシリーズの最新機種であるGRⅢがやっと発売になりましたので早速ヨドバシカメラで触ってきました。 …
CP+ 2019でリコーのGRⅢと同じぐらい話題となったキヤノンのフルサイズミラーレス一眼レフカメラ EOS RPがいよいよ発売となり、家電量販店やネットショップで販売が開始されました。 過去ブログ &#x…
CanonからフルサイズミラーレスカメラEOS RPの発表がありました。価格は約16万円と先に発売されているEOS Rと比べて一気にお値打ちになりました。おそらく発売から少し経てば実売価格は12万円程度になると予想されま…