年配の人向けにiPhoneを使いやすくする7つの設定とは
やっと夫婦お互いの両親のケータイがiPhoneになりました。ずっとガラケーでいいと言っていたのですが、LINEなどは使えないため、こちらが不便なのでなんとか説得しiPhoneに乗り換えることになりました。 とは言っても親…
									やっと夫婦お互いの両親のケータイがiPhoneになりました。ずっとガラケーでいいと言っていたのですが、LINEなどは使えないため、こちらが不便なのでなんとか説得しiPhoneに乗り換えることになりました。 とは言っても親…
									おかげさまで、40代半ばのおじさんになっても時々20代〜30代のステキ女子やイケメンとランチしたり、美味しいレストランで食事する機会に恵まれています。妻や娘たちとのデートや旅行もとっても楽しいですが、たまには違う感性を持…
									現在、我が家にAmazonのFireHD 10とFireHD 8とFire 7と3種類のタブレットがあります。最初はFire7がキャンペーンで3,980円だったので娘たちのおもちゃとして購入しました。このFire7がそこ…
									先日、インターネットの最新情報を得るべく、「wcan」というイベントに参加してきました。毎年開催されており、都合の許す限り参加しています。今年のメインはTwitterとGoogleの最新活用術の二本立て。どちらも90分の…
									以前、イベントで購入した 「yaotomi石」 を使い始めてから約一ヶ月が経ちました。実は石を買って帰って妻に見せたら「また変な石買ってきて」と怒られました。店頭で実際に石に浸された水を飲んだら美味しかったので自信をもっ…
									娘が小学生になった頃から我が家ではお小遣い制度を導入しました。その時に参考にした本がこちら。 書評「8歳からのお給料袋」 各自、自分の財布を持ってレシートを管理して、毎月の最後に金額を合わせます。 ぴったり合ったらご褒美…
									ビジネスで活用できる実名制SNS「Facebook」を利用していて最近気になることがあります。それはコメントの返信の際、投稿主の名前そのままで呼び捨てにした状態で返信している方がおられること。Facebookの仕様上、自…
									日本で販売されているiPhoneは標準のカメラアプリでシャッターを切ると必ずシャッター音がなります。静かなレストランや講演会場などでは他の人にたいへん迷惑になるにも関わらず、シャッター音を鳴らす無神経な方がまだまだおられ…
									昨年は一年間で映画100本鑑賞するという目標を掲げ、結果111本という結果で終えました。しかしながら、本を読む時間が減ってしまったので今年は50本に減らす代わりに毎月映画館で1本以上鑑賞するという目標を立てました。1月、…
									ずっとガラケーだったお互いの両親の携帯電話が先日やっとiPhoneになりました。ワタクシの両親の実家は名古屋から離れていて近くに妹が住んでおり懇意にしているため妹が変更手続きをしました。格安SIMを薦めたものの無料通話が…