先日、家族4人で軽井沢へ2泊3日で旅行してきました。毎年、夏休みはアメックスSPGカードの無料宿泊特典を利用してウエスティン、マリオットなどの高級ホテルに泊まっています。年会費は31,000円ですが今回宿泊した軽井沢マリオットは普通に家族4人で宿泊すると20万円を超えますので元は確実に取れます。
今回のブログでは2泊3日の旅行の旅程をご紹介します。小学6年、3年の子ども二人と一緒に家族で思い存分楽しめましたので、同じような家族構成の方の参考になれば幸い。
1日目
7:40に名古屋を出発。まずは下道を走り守山ICから高速に乗りました。途中SAで休憩を挟みがてら駒ヶ根IC下車。
10:30に蕎麦の名店「駒草屋」到着。個人的には日本一好きな蕎麦屋。年一回食べるのが何よりの楽しみ。蕎麦の美味しさもさることながら添えられている擦りたての生わさびが絶品。食べ終えた後、下道で フォレストアドベンチャー蓼科 へ。
13:15 にフォレストアドベンチャー蓼科到着。アドベンチャーコースは13時30分からの予約だったため急いで受付を済ませアスレチックスタート。2時間半ほど思い存分楽しみました。長女は自らチャレンジしたエクストラコースで怖くて降りられず号泣するというアクシデントはありましたが、怪我することもなく雨も降ることなく終えることができました。
16:00に 軽井沢へ向けて出発。下道で軽井沢へ。あまりにもお腹が空いたもののコンビニは見当たらず。しばらく走ったところにあった池平白樺高原ホテルの売店でおやつを買いお腹を満たしました。 蓼科周辺は別荘地でコンビニがないので事前にちょっとしたおやつなどを購入しておくことをオススメします。
18:00にレストラン「ザカウボーイハウス」に到着。人気のお店なので、すでに6組ほど待っておられました。30分ほど待って店内へ。食べ応えのあるステーキを満喫しました。肉は柔らかくソースも美味しかったのですが、結構お値段が高かったことと家族で訪れたら客単価が1万5千円を超えるにも関わらず現金のみという塩対応のため「旨くて唸る名店紹介」には載せていません。リピートはないかな…。







20:00に軽井沢マリオットホテルに到着。今回はアップグレードされてノースウィングの温泉付きの部屋へ宿泊することができました。予想以上に子どもたちが喜んでくれたのでここを選んで大正解! アスレチックで遊んだ疲れもあり早めに就寝。
2日目
6時過ぎに目が覚めて、メインウィングのトレーニングジムで筋トレしてから部屋の温泉で朝風呂。至福のひととき。子どもたちは7時半過ぎまで寝ていました。この日はホテルのビッフェは利用せず外で朝食を取る事にしました。
8:45に千住博美術館に隣接している「ブランジェ浅野屋」へ。少々値段が張りますが絶品のパンが並んでいます。人気ナンバーワンのミニトマトとモッツアレラチーズのパンが特に美味しく、イーインスペースも落ち着いた雰囲気でゆっくりできました。ただ、ドリンクがどれも500円と高く家族4人だとドリンクだけで2,000円、パンを含めると5,000円近い出費となりました。軽井沢は飲食代の物価がかなり高く見合った価値はあるものの、相応の出費は覚悟する必要があります。
9:30の開館に合わせて千住博美術館へ。ずっと訪れたいと思っていた念願の美術館。千住博画伯の作品の素晴らしさはもちろん、建築家の西沢氏が設計した建物自体にも魅力があり、最高の環境で絵画を堪能することができました。



たまたま昨日 「ザカウボーイハウス」の待合室で話をしたカップルとまた会ったので声をかけたら東京の美術学科と建築学科の大学生とのこと。ワタクシもアートが大好きなので話が盛り上がりました。オススメを聞いたら「セゾン現代美術館が良かった」とのことだったので、行ってみることに。個人旅行の醍醐味はこういったところでしょうか。
千住博美術館からは車で10分ほど。入口がわかりにくく通り過ぎてしまい道に迷いました。道路沿いにわかりにくい入口があります。鋼鉄製の錆びた扉が目印になります。美大生がオススメするだけあって、素晴らしいアート作品が並んでいました。また庭園も素晴らしく晴れていて時間があれば、ここでゆっくり過ごすのもいいと思います。





この日のランチは星野リゾートが運営する村民食堂へ。店名のイメージとはかけ離れたモダンなレストラン。どれも美味しかったのですが、いずれも1,500円オーバーとかなりのお値段。ひょっとすると東京より物価が高いかもしれません。




食べ終わった後は、白糸の滝へ。千住博画伯のウォーターフォールのモデルとなった滝で壁面から染み出るように流れる滝は唯一無二。大勢の観光客で賑わっていました。

その後、帰り道沿いにあった重要文化財の旧三笠ホテルへ立寄りましたが、入場料がいることがわかり娘たちは全く興味が無さそうだったので入口で引き返すことに。そこから5分ほど走って雲場池へ。消失点まで左右対称の自然が続く美しい風景が広がっています。ここは紅葉の時期のほうが見ごたえがありそう。

雨がパラパラしてきたこともあり、一旦ホテルへ戻って休憩することにしました。部屋の温泉で足湯してからBonvoyのキャンペーンで「子供はシューアイスの食べ放題」というイベントがありメインウィングのレストランでいくつかいただきました。

16時40分にホテルを出発し事前に予約をしておいた「カスターニエ軽井沢ローストチキン」へ。ぴったり17時前に到着。この店は今回の旅行でダントツ美味しく満足したレストラン。軽井沢に行ったらぜひここを訪れてみてください。今回はコース料理を頼みましたが、適度なタイミングで出てくるので1時間半あれば十分食べ終ります。
向かいにあったチーズ専門店でチーズやドレッシングを購入して19時前にホテルへ戻りました。この日はちょうど長女の誕生日だったため、ホテルからフルーツ盛り合わせとBonVoyのぬいぐるみ全4種類をサプライズでプレゼントしていただきました!ぬいぐるみ大好きな長女は今までに見たことがないくらいほどの満面の笑みを浮かべていました。「おとうさん、だいすき~」と言ってくれたので だったのでサプライズ大成功。

フルーツを食べ終わった後、この日は家族全員でメインウィングの大浴場へ。部屋風呂とは泉質が違いますがどちらもとっても気持ちよく甲乙付けがたい。ただし、娘たちは部屋の温泉にテンションアゲアゲだったのでアップグレードしていただきありがたい限り。
家族は早々と就寝しましたが、ワタクシは日課のブログの下書きと読書をして0時前に就寝。お天気は雨模様でしたが、不思議と観光や歩いて移動の際は雨に降られることなく過ごせて感謝、感謝。
3日目
この日も6時に起床し、昨日と同じくトレーニングジムで筋トレをしてから部屋の温泉でまったり。ちょうど子供たちも起きてきて一緒に入り、至福のひととき。
最終日の朝食は少々奮発してホテルのビュッフェで食べることにしました。家族全員小食なので、絶対に価格分元は取れませんが、宿自体無料で宿泊しているため、このぐらいはお金を使わないと…(笑)
その場で焼いてくれるオムレツがあったり、和洋様々な料理が並んでおり、どれを食べても美味しく目移りします。昨日食べた「ブランジェ浅野屋」のパンが並んでおり、いくつか食べましたがやはり美味しい!ちょっとした贅沢でしたが、たまには子供たちにもこういう場で食事させることも大切かなと。


8時40分にホテルをチェックアウト。2泊滞在しましたが本当に居心地がよく大満足。ここを選んで大正解。名古屋からは少々遠いですがまた来たいと思います。今回支払ったのは入湯税600円と朝食ビュッフェの約8,000円のみ。いやはや価値ある宿泊となりました。
朝起きた時は土砂降りだったのですが、ホテルを出るときには止んでいました。今回の旅行は1日目の夕方から雨模様ですが、不思議とポイントでは止んでおりとても助かりました。20分ほど車を走らせて「軽井沢ブルワリー」へ。ここを訪れた目的は地ビールの工場見学がメインではなく千住博画伯の最大級のウォーターフォールが展示されており、それを鑑賞すること。入口に巨大な作品が飾ってあり間近で観ることができて大満足。
1時間ほど見学した後、山道を走って東山魁夷の絵で有名になった「御斜鹿池」へ。ここもずっと訪れたい場所で念願が叶いました。曇り空でしたがそれでも素晴らしい風景画広がっていました。
見終わったら昼どきだったので近くで蕎麦屋を探すことに。Googleマップで検索し評価が高く近かった「みつ蔵」へ行ったらなんと2時間待ちとのこと。すでに13時を過ぎており、とてもそんなに待てないため、再度Googleマップで検索し「そば処登美」へ。ここも評価が高かったのでまず間違いないと思いましたが、実際どれも美味しくいただきました。ただし、ボリュームの割りにお値段は結構高く普通盛りだとお腹が満足しないまま終わりました。
食べ終えたあと、諏訪ICから高速へ乗り、2度ほど休憩を挟みつつ土岐にある「よりみち温泉」へ。いわゆるリゾースパで特別な温泉ではありませんが、一気に自宅までは少々遠いためここでひと休み。スパもそれなりに充実しており、食事もまずまず。足繁く通っているキャナルリゾートには及びませんが、料金は比較的お値打ちなので、帰り道に“よりみち”するにはオススメ。

温泉含めて2時間ほど滞在してから19時頃に出発し、下道で自宅へ。ここから名古屋市内までは約1時間半ほど。街灯のない真っ暗な道でしたが適度な曲がり具合で楽しいドライブとなりました。
20時30分に無事自宅に到着。2泊3日でしたが超満喫して娘たちも大満足で終えることができました。
今回の走行距離は670km、燃費はリッター13.7kmと結構山道を走った割には伸びました。車はステップワゴンスパーダですが、タイヤをレグノに履き替えてから燃費が格段に良くなるとともに乗り心地も走行性能もめちゃくちゃ良くなりました。少々高かったですが買ってよかった。
今回、初めて軽井沢を訪れましたが、お金持ちのみなさんが別荘にするだけのことはあるなと実感しました。名古屋からはかなり距離がありますが、また訪れたいと思います。もし、まだ軽井沢手へ行ったことがない方はぜひ訪れてみてください!その際はアメックスSPGのポイントでマリオットホテルに無料宿泊しましょう!
ほな!おおきに!