ブログを毎日欠かさず6年間2,300日連続更新した結果を朝活ネットワーク名古屋で講演してきた







先日、朝活ネットワーク名古屋で5回目の講演をしてきました。主催者の宮崎さんから毎年、この時期にお声がけをいただき、ありがたい限り。継続して依頼があるということは評価いただいているということだと思いますが、その分、毎回プレッシャーがかかります。

今回は「ブログを毎日欠かさず6年間2,300日連続更新した結果」というテーマでブログに特化してお話をさせていただきました。ブログを始めたのは10年ほど前、最初はアメブロからスタートしましたが、全然しっくり来なかったため、1年ほどでワードプレスに乗り換えました。それから1年半ほどはなかなか続かず…。

その後、ちょっとしたコツを掴んでからは毎日欠かさずブログをアップすることができて、講演当日までで2,313日更新することができました。

今回の講演では

・ブログを始めたいけど、どうすればいいのかわからない方
・ブログを書いているけど続かない、何を書いていいのかわからない
・ブログを書いてなにかいいことあるの?

という方に向けてお話をさせていただきました。

もし、上記に当てはまる方はぜひこのブログを読んでみてください。きっとお役に立てるはず。では、どうぞ。

 

ブログを始めた理由

自分の持っている情報を伝えて人の役に立ちたい

購入したガジェットの評価や本の書評、美味しい店の紹介など自分で体験した一次情報を多くの人に世の中の役に立ちたい!という思いがありました。

 

文章を上手く書けるようになりたい

当時、広報をしており、もっと上手な文章がかけるようになって、メディアのデスクの注目を引いて取材に来てもらえるようになればという思いがありました。また文章はどんな場面でも使うので一生役に立つスキルにもなります。

 

愛知の文具王フミヒロさんの影響

人生哲学の師匠でもある愛知の文具王こと猪口フミヒロさんがブログを毎日欠かさず書いており、その影響を受けました。当時4年目ぐらいだったと思います。
「ほとんどの人は毎日継続することはできないので、どんなカテゴリーでも毎日続ければ第一人者になれるよ」というのを聞いて「なら、毎日書き続けてみよう!」と始めました。

 

収益になるかも?

ブログで生計を立てている人もおり、ノマドワーカーに憧れたというやや下心的なこともありました。

 

ブログのメリット・デメリット

アンテナの感度が良くなった

物事を見る視点が広がりアンテナの感度が良くなりました。今までよりアンテナが高く立つとともに広く受信できるようになり様々な情報を的確に受け取れるように。同じものを見ていても、他の人は気づかないようなことに気づくことが多くなったような気がします。

 

何事にも真剣に向き合うようになった

以前は美術鑑賞の際、ボーッと絵やオブジェを眺めて「すごいなぁ」「綺麗だなぁ」程度でしたが、ブログを書くようになってからはこの展覧会をどう伝えたらいいのかを考えながら見るため、ひとつひとつ真剣に見たり、作家がどういう生き方をしてきたのか、作品群はどのような歴史があるのかなどメモを取りながら鑑賞するようになりました。

そのほか、イベントや講演会などでもポイントはメモを取り、何を主題にしようか、どうまとめようかなど考えながら聴くようになりました。

 

アウトプットすることにより記憶に残るようになった

本を読んでインプットするだけでなく、アウトプットすることにより、記憶に残るようになりました。読んだ内容をぼんやりと忘れた本も過去の書評を読めば記憶が蘇り定着します。本は読むだけでなく読んだ内容をまとめて書き出すことの方が重要。

 

文章が上手くなった

毎日ほぼ1,000文字以上書くようになって文章が上手くなりました。継続は力なりというのを実感しています。とにかく毎日書くことだけでも上手くなりますが、上手に書くために「文章力の基本」といったような本を読んで学んだりすることにより一層文章力が向上します。

 

文章を書く速度が速くなった

毎日書くようになり文章を書く速度が上がりました。脳内で文章を考えて構成する速度も上がりましたし、実際に書き上げる速度も上がりました。

親指シフトで入力することにより高速でタイピングしています。スマホのフリック入力や音声入力などの入力方法を使うこともあります。

 

仕事以外のことがとても大切だということに気づいた

仕事ばかりしているとどんどん視野が狭くなります。休みの日は外へ出かけたり、社外の人たちと交流することにより視野が広がります。ブログを書くためにどこかへわざわざ出かけることも増えました。色々なことを体験して一次情報を書けるようになるとブログの内容が飛躍的に良くなり面白くなります。視野が広がると本来の仕事やプライベートでそれらの知識が活かされ好影響をもたらします。

 

時間の使い方が上手くなった

ブログを書く時間を捻出するため、時間の使い方に無駄がなくなりました。仕事が忙しくて書く時間がなさそうな時には休みの日に書きためておくなど計画的に先を読み動くようにしています。

また、テレビを見てダラダラ過ごしたり、お酒を飲んで酔っ払ったりすることはほぼなくなりました。

 

習慣化するのが得意になった

ブログを毎日書くことが習慣になったためか、それ以外も習慣化することが簡単になりました。ブログ以外に続けていることとして
・神棚へ手を合わせる
・筋トレ
・3goodの日記を書く
・R1ヨーグルト摂取
・体重測定
・10分瞑想etc…
があります。

あなたの自宅に神棚はありますか?なければ今すぐ置きましょう!

アラフィフのオッサンが毎日15分、3年半自宅で筋トレした結果

R1ヨーグルトを1年半飲み続けた結果…花粉症が完治しました

レコーディングダイエットに最適!Nokiaスマート体重計レビュー

 

自宅でお酒を飲まなくなった

以前は食事の時にビールや酎ハイなどをほぼ毎日飲んでいましたが、ブログを書くようになってから家で飲むのをやめました。アルコールに強い方ではないので、お酒を飲むと酔っ払って脳の動きが低下し、いい文章が書けなくなるため、きっぱりやめることに。毎晩、ソーダストリームで出来たての炭酸水を楽しんでいます。おかげで健康でいられますし、メタボにもならず、良いことばかり。健康診断は49歳ながら毎年オールAを継続しています。

ゲコノミスト(お酒を飲まない生き方を楽しむ会)が大盛り上がり!お酒をやめた3つの理由とは

これは絶対買い!炭酸水のコストが1/15以下になった!ソーダストリームとミドボンで格安の強炭酸水が飲める!

悩んでいる・困っている人の役に立てる

自分の書いた記事を多くの方に読んでもらって世の中の役に立つことはとても嬉しいこと。2015年の夏に書いた「毎日24時間クーラーをつけっぱなしで一ヶ月過ごした結果」という記事は公開から数日で60万近いPVがあり大勢の方に読んでもらいました。これをきっかけにクーラーをつけっぱなしにして夏を快適に過ごしている方が増えました。アトピー症状が軽減されたり、熟睡できるようになったという方もたくさんおられます。

その他、自分が紹介したガジェットや商品を使ってもらい「めっちゃ良かったです!」というお声をいただくのが何より励みになります。

毎日24時間クーラーをつけっぱなしで一ヶ月過ごした結果

 

ブログのデメリット

ブログを6年間毎日書き続けていますが、デメリットはほぼありません。強いて挙げるなら自分で体験した一次情報を発信しているのでプライベート情報がダダ漏れになっていることぐらいでしょうか(笑)。

 

ブログというメディアの特徴

ネット上のストック型資産となる

ブログはFacebookやTwitterなどの「フロー型」のSNSと違ってGoogleなどで検索されて過去の記事でも読まれる「ストック型」のSNSであり、記事がネット上の資産となります。Youtubeもブログ同様、ストック型SNSなので過去の動画も何回でも閲覧されます。

 

Google検索などにより閲覧される

上記と若干重なりますが、GoogleやYahooなどの検索エンジンによってサーチされ読まれます。そのためにはSEOを意識した文章を書くことが重要。

 

ちなみに最近、アクセスが多い「やっぱりプロはすごい!ペットショップのお兄さんに聞いたらハムスターの噛む癖があっという間に治りました!」という記事は3年半前、「アメノミナカヌシ様お助けくださいましてありがとうございました!という呪文を唱えたら人生がどんどん好転する奇跡」という記事は3年前の記事。ハムスターの記事は公開当初はほとんど読まれていませんでしたが、昨年からアクセスが伸びだしました。アメノミナカヌシ様の記事は少しずつ右肩上がりで増えております。これがブログがストック資産と言われる所以。

「アメノミナカヌシ様お助けくださいましてありがとうございました!」という呪文を唱えたら人生がどんどん好転する奇跡

やっぱりプロはすごい!ペットショップのお兄さんに聞いたらハムスターの噛む癖があっという間に治りました!


 

継続することにより「信用」が生まれる

2,300日毎日欠かさず続けているだけで信用ができます。これだけブログを書き続けることができるのはおそらく1%以下の人しかいないで絶大な信用力になります。

 

オススメのプラットフォーム

WordPress(ワードプレス)

WordPress (ワードプレス) は、ブログから高機能なサイトまで作ることができるオープンソースのソフトウェア。

WordPressは無料であると同時に、はじめての方でも、開発者の方でも、誰でも高機能なサイトやブログ、アプリを作ることができます。Web上の42%のサイトが WordPressを使っています。個人ブログから大規模なニュースサイトまで用途はさまざま。

独自ドメインで運営企業に依存しないため一切検閲を受けないのもメリット。

テンプレートを利用することにより簡単に見た目を変えることが可能。便利なプラグインも多数あります。利用者が多いため疑問点や問題点は検索すればたいてい解決できます。

サーバーが必要になるため、ややハードルが高いですが最初だけ乗り越えればあとは比較的簡単で自由度が高くイチオシのブログサービス。

なおオススメのサーバーはXserverで簡単にインストールできて、高速かつ安定しています。

 

note(ノート)

note(ノート)は、自分自身の経験やノウハウを手軽に共有できるサービス。

無料で記事を公開できるほか、有料販売もできます。機能がシンプルで、一般的なブログよりもさらに簡単に情報発信を始められるので、初心者の方にもおすすめ。ただし、それなりに使うのであればプレミアム機能(月額500円)は必須。

ブログを最初から構築するには手間がかかりますが、noteならそのような手間をかけずに、すぐに情報発信を始められます。HTMLやCSSなどのプログラミング言語を理解していなくても記事を投稿して情報発信できる「手軽さ」が人気。

 

はてなブログ

はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできるサービス。

ボタン1つの操作で、写真、商品、動画、レストラン情報、Twitterの引用を貼りつけ可能。他のページを立ち上げることなく、はてなブログの編集画面ですべて完結します。

豊富な種類のデザインから自分らしいブログデザインを選ぶことができます。タイトル画像を設定したり、「関連記事」や「最近記事」などのモジュールを配置することで、自分だけのブログが作れます。

スマートフォンでも、記事の投稿や編集、アクセス解析、コメントの管理など、PCと同様の機能を利用可能。オフラインでも下書きできる。iPhone・Androidアプリで、スキマ時間を使って記事が書けます。こちらもPro版(月額600〜1,008円)は必須。

 

ブログのスタイル

継続優先型

広告などは入れず継続することを主にしているブログ。豊田市駅前でカフェを経営しているのんちゃんの「STREET COFFEE &BOOKS」などが代表例。

 

収入優先型

ASPなどを利用し商品やサービスを紹介することにより紹介手数料を得ることを主にしているブログ。美容やウォーターサーバー、ランキングブログなどはたいていこのタイプ。

 

ハイブリッド型

好きなテーマで継続しつつ、GoogleアドセンスやAmazonアソシエイト、楽天アフリエイトなどで収入を得るハイブリッド型。ワタクシもこちらのタイプになります。代表例は「変デジ研究所」。PV、収入ともワタクシのブログとは天と地ほどの差があります。目標としているブログのひとつ。

ブログを書くための便利なツール

CotEditor+親指シフト

CotEditorはMacで利用できるテキストエディタ。シンプルながら機能が充実しています。行数、文字数がひと目で分かるのが特に便利。様々なカスタマイズも可能。

CotEditorで親指シフト入力がおそらく最強。音声入力を組み合わせることもできます。

【レビュー】軽快で洗練されている高機能なMac専用テキストエディタ「CotEditor」

Googleドキュメント+音声入力

単純な入力スピードではこれが一番速いのですが、まだ誤変換が多く、修正に時間がかかります。結局はCotEditor+親指シフトとそんなに変わらない場合がまだ多いのが現状。キーボードで入力するのが苦手な方には向いていると思います。

フット・スイッチを導入したら音声入力が超快適で文章作成の効率が超絶アップ!

iA Writer+フリック入力

出先で空いた時間にiPhoneで下書きするときに利用している。

多機能でスマホだけで仕上げに近いところまで書き上げることが可能。WordPressへ連携できるので、iA Writerで下書きしてMacで仕上げるというパターンがかなり便利。旅行や出張中、電車などでの移動中の空いた時間にはこれで執筆しています。

WordPressでブログ書いているならiAwriterが超オススメ!iPhoneから簡単に新規下書き可能!

読んでもらうためのテクニック

タイトルは超重要!

読まれるかどうかはほぼタイトルで決まります。キーワードをいかに盛り込み、興味を引くかが大切。ただし釣りタイトルはNG。Googleの場合は32文字までしか一覧では表示されないので、この文字数の中にポイントを盛り込むことが重要。

 

お悩み解決系は人気記事になる

人が悩んでいることについて書くと検索されて人気の記事になります。ただし、実体験を交えた説得力のある記事を書くかが重要。世間の人が何について困っているかを知りたい時は「Yahoo!知恵袋」「教えて!goo」「OK WAVE」などを参考にするといいかもしれません。

 

文章の組み立てを考える

順序として
1. 書き始め(導入)
2. 結論(結果)
3. 根拠を示す
4. 読み手に伝えたい注意点を書く
の順で書くとSEOに効果的。ただし、なかなかこの順に書くのは難しいのも事実。意識するだけでもかなり違うと思います。

また適度な脱線や持っている知識を集約することも重要。講演や本の内容をそのまま書き起こすのは時間をかければ誰でもできます。そこに自分の持っている知識や知見を付け加えることにより他人にはない付加価値が生まれます

代表例

書評 かくれ繊細さんかもしれません

書評「その生きづらさ、『かくれ繊細さん』かもしれません」時田ひさ子著

 

画像は多めで!アイキャッチも必須!

文字ばかりの記事は読みにくいので離脱されがち。写真やイラストなどの画像をはさみつつ、バランスのいい記事を作成することが大切。

目を引くためのアイキャッチ画像は必ず載せること。自分で撮影した写真が一番ですがAdobeStockなどでセンスのいい画像を探すのもオススメ。「いらすとや」のイラストは種類が豊富で便利なのですが、センスが悪くなるのであまりオススメしません。

 

ブログの分析方法

Googleアナリティクス

これでほとんどの分析を行っています。どのデバイスで閲覧しているか、男女比、年齢構成、閲覧時間帯、閲覧されている場所など様々なデータを取得することができます。

 

GoogleSearchConsole

どんなキーワードで検索されているのかがわかります。これを基にタイトルを変更してさらにアクセスを増やすということを行ったりしています。

 

GoogleAdsense

広告の管理をこれで行っています。Googleに依存することが大半なのでデータを軽く閲覧したり、時々、広告パターンを見直したりする程度。

 

ブログを続けるためのテクニック

好きなこと、ネタが多いジャンルを選ぶ

雑記ブログや文房具のようなネタが途切れないようなジャンルを選ぶことが大切。どんなに好きなことでもネタが少ないジャンルは続きません。

 

ストックを作っておく

いつでもすぐ投稿できる記事を2つ作成しておくことにより途切れることがなくなりました。以前は毎日書いてその都度アップしていたのですが、そうなると仕事が忙しかったり、急に飲みに誘われたり、風邪を引いたりすると更新がストップします。

ストックがあればそういった場合でも難なく乗り越えることができます。また毎日同じ時間に自動でアップすることも可能になります。

 

投稿するタイミングを決める

不定期投稿は続きにくいので必ず投稿の間隔、時間を決めて投稿しましょう。毎日投稿するのが無理なら週2回、水曜と土曜など定期投稿を心がけましょう。同じ時刻にアップされるとファンもつきやすくなります。

 

健康に留意する

病気をすると投稿が滞ります。病気をせず、元気で過ごすことが一番大切かもしれません。ワタクシ自身、相当健康には気を使っており、一度風邪気味になったことはありますが寝込むことなく元気に過ごしています。

免疫を上げるため、毎日筋トレとプロテインの接種、週1〜2回の温泉とサウナ、規則正しい生活、1日2食、6時間以上かつ質の高い睡眠、笑って楽しくということを心がけています。もちろん、マスクの着用は免疫が落ちるので強要される場所以外はしません。

 

ブログを2,300日書き続けた結果まとめ

・継続していることにより圧倒的な信用を得ることができる

・仕事以外にもやりがいがあることができ、楽しく過ごせる

・多くの人の役に立てる

・趣味・思考・嗜好が合う仲間と繋がりやすくなる

・自分の価値観を持つことにより幸せな人生を送れる=成功?!

そしてなんとソニーシティー大崎のBRIDGE TERMINALイベントでオンラインにて講演することになりました。大元はプレステとか鬼滅の刃とかVAIOなど誰もが知ってる有名企業。(正式な会社名は大人の事情で表記しませんがwww)

これもブログの継続がきっかけでイベント企画担当者の目に留まり、習慣化するコツをお話することになりました。学生時代から大ファンだった企業で講演できるなんて夢のよう。ブログを書き続けていなかったら絶対に呼ばれてませんのでやってて良かった〜。
 

どんな人でもブログを続けたらきっといいことがあります。ぜひチャレンジしてみてください!

ほな!おおきに!